2019年クラシック戦線は牡馬も牝馬も抜けた存在が1頭。
牡馬はサートゥルナーリア、牝馬はダノンファンタジー。
群雄割拠のクラシックも面白いですが、こういった1強と言われる馬を中心に繰り広げられる戦いもまた面白い!強い馬に対抗するのはどの馬か?予想にも力が入ります。
クラシックを予想する上で欠かせないのがトライアルレースの分析です。桜花賞のトライアルレースが全て終了しましたので、優先出走権を確保した馬たちの寸評をまとめていきます。
関連記事:一口馬主で牝馬に出資するメリット
スポンサーリンク
目次
チューリップ賞(G2)
阪神芝1600mで行われるこのレースは、
去年2018年からG2に格上げされました。
過去にはエアグルーヴ・ウオッカ・ブエナビスタ・ハープスターなどの歴史的名牝たちが優勝した出世レースですね。
2019年の1~3着で桜花賞への優先出走権を獲得したのはこの馬たち。
1着 ダノンファンタジー
- 父:ディープインパクト
- 母:ライフフォーセール
- 生産者:ノーザンファーム
- 馬主:中内田充
- 調教師:
勝ち馬はやはり抜けてましたね。
直線は進路が開かずにワンテンポもツーテンポも遅らせなければならず、かつ大きく外に進路変更。
それでも他馬はノーチャンスでした。
あっぱれ!
私の2019年桜花賞勝ち馬予想はダノンファンタジーにせざるを得ません。
2着 シゲルピンクダイヤ
- 父:ダイワメジャー
- 母:ムーンライトベイ
- 生産者:天羽牧場
- 馬主:森中蕃
- 調教師:渡辺薫彦
3着 ノーブルスコア
- 父:ディープインパクト
- 母:ファイナルスコア
- 生産者:ノーザンファーム
- 馬主:二木英徳
- 調教師:藤原英昭
2着3着はともに後方から突っ込んできた2頭。
展開が向きましたね。
本番では馬場状態、枠順、展開全てが揃わなければ逆転はなさそうです。
特にノーブルスコアは年明けて3戦消化してます。
上積みはないと見ていいでしょう。
アネモネステークス(オープン)
中山芝1600mで行われるオープン競走のこのレース。
1、2着馬に桜花賞への優先出走権が与えられます。
ここをステップに桜花賞を制した馬は近年ではいません。
2001年に勝ち馬のダイワルージュが桜花賞で3着に入ったくらいがめぼしい活躍馬ではないでしょうか。
アイワナビリーヴがけっこう人気していましたね。
デビュー戦の着差が大きかったこともあるでしょう。
そんなアイワナビリーヴは全く見せ場なく13着…何があったのでしょうか。
1着 ルガールカルム
- 父:ロードカナロア
- 母:サンデースマイルⅡ
- 生産者:ノーザンファーム
- 馬主:サンデーレーシング
- 調教師:田村康仁
ダノンファンタジーに比べるとやはりインパクトに欠けますねぇ。
ただ、勝ったルガールカルムは父ロードカナロアゆずりの加速の良い脚を持っていますね。
短距離戦線で注目していきたいと思います。
2着 レッドアステル
- 父:ディープインパクト
- 母:レッドエルザ
- 生産者:ノーザンファーム
- 馬主:東京ホースレーシング
- 調教師:国枝栄
前半流れた分、末脚が生きましたね。縦長になったぶん前の壁もなく、終始スムーズ。
スポンサーリンク
展開が向いたと言わざるを得ないでしょう。
桜花賞では私なら切りますね。
フィリーズレビュー(G2)
阪神芝1400mで行われるこのレースは、1~3着に桜花賞への優先出走権。
歴代の勝ち馬の中にはラインクラフトやメイショウマンボといった名牝も含まれています。
とは言え、勝ち馬の多くはその後短距離戦線で活躍する馬が多く、今回の勝ち馬も桜花賞では本命とまではいきません。
このレースは1着が同着でした。
1着 同着 プールヴィル
- 父:Le Havre
- 母:ケンホープ
- 生産者:社台ファーム
- 馬主:吉田照哉
- 調教師:庄野靖志
道中はやや行きたがっていたのか、もともと頭の高い走りなのか微妙な見た目。
最後の直線は外の馬を弾き飛ばして伸びてきていますね。
勝負根性がありそうです。
1着 同着 ノーワン
- 父:ハーツクライ
- 母:プレイガール
- 生産者:飛野牧場
- 馬主:藤田好紀
- 調教師:笹田和秀
ノーワン騎乗の坂井琉星騎手は若手の有望株。
ついに嬉しい重賞初勝利!
しかもノーワンは桜花賞トライアル勝ち馬のなかで唯一の非社台系。
正直ダノンファンタジーは強いとは思いますが、1番チャンスがあるのは阪神1600mの桜花賞かと。
社台斬りに少ーし楽しみを持って見るのもいいかもですね。
3着 ジュランビル
- 父:キンシャサノキセキ
- 母:アリー
- 生産者:松浦牧場
- 馬主:村上稔
- 調教師:寺島良
最後の直線は内に切れ込み過ぎではないでしょうか。
こう思うのは私だけ?
その分内側が凄く窮屈なレースに。
しかも外から来たプールヴィルにしっかり差し切られています。
もったいない。
まとめ:あとは賞金順で出走馬が決まる
トライアルが終わり、ダノンファンタジーの1強という勢力図には変わりはありませんでした。
あとは賞金順で出走馬が決まってきます。
のぞみがあるのはこんな感じの馬たち。
- 4250万 クロノジェネシス
- 3200万 ディアンドル
- 2150万 フィリアプーラ
- 2100万 メイショウケイメイ
- 2050万 グランアレグリア
- 1950万 アウィルアウェイ
- 1850万 シェーングランツ
- 1700万 ビーチサンバ
- 1600万 アクアミラビリス
- 1600万 ホウオウカトリーヌ
牝馬ながら朝日杯に挑んだグランアレグリアあたりがけっこう気にはなっています。
3歳クラシックにドバイ国際競走など、競馬が楽しい季節がやって来ますね。
テンションあげていきたいと思います!
関連記事:名牝系シーザリオ|2019皐月賞候補サートゥルナーリア含め重賞勝ちを3頭輩出
関連記事:好きな牝系:パシフィカス|ナリタブライアンとビワハヤヒデを産んだ優秀な繁殖牝馬
関連記事:好きな牝系:ローザネイから始まる薔薇一族
関連記事:一口馬主で牝馬に出資するメリット
関連記事:必勝!POG初心者のためのドラフト戦略
関連記事:【競馬界の二刀流】芝&ダート両方でG1制覇した変態的強さの馬たち
関連記事:エリモピクシー産駒状況まとめ
スポンサーリンク