私が使っているテーマはHuemanという無料テーマです。
これ、けっこう有能で今のところ下記のような賢い機能に触れて感動してます。海外では使っているユーザーも多いらしく、なかなか使いやすいので初心者で雑記ブログをやろうとお考えの方におススメです。
このサイトも早いもので記事数が120個を突破しました!それはひとえに一緒にブログを始めた仲間たちや親切に教えてくれる仲間のおかげです。ありがとうございます(^^)
雑記なだけにさまざまなカテゴリに分類される記事が存在します。記事数が増えて来たので、もっと分かり易くカテゴリを階層化して表示する事にしました。
ご覧の通り、親カテゴリと子カテゴリの関係性がすっきりと見やすくなりました!

その手順を記事にまとめておきます。
1.親カテゴリと子カテゴリを設定する
「投稿」にマウスオーバーし、「カテゴリ」をクリック

編集したい編集したい子カテゴリの「編集」をクリック

「親カテゴリー」から該当する親カテゴリーを選ぶ

「更新」をクリックすると親カテゴリーへの子カテゴリーのひも付けが完了します。

「ー」が頭に付いていたらその上のカテゴリー(ここでは「子育て」)への紐づけが完了している状態です。
2.CSS(スタイルシート)を編集
前項のように親と子のひも付けだけでは以下のような表示になり、階層がまだ分かりにくいです。

「子育て」の下階層が「おでかけ」や「イクメン」であることをもっと直観的に伝えたい・・・そのためにはCSS(スタイルシート)を編集する必要があります。
「外観」にマウスオーバーして「CSS編集」をクリックします。

このようなCSS編集画面が開きます。

左側の小窓(赤枠部分)の最下部に下記のコードをそのままコピペして貼り込みます。
/*– 親カテゴリと子カテゴリを階層化表示 –*/
li.cat-item .children {
padding-left: 30px !important;
}
「公開」ボタンをクリックするとこのように子カテゴリが1段落ずれて表示されます。

手順はこれだけ!簡単ですね。少しずつ時間を見つけては修正して、このサイトを見てくれる方にとってもっと見やすいサイトにしていきたいとおもいます!
以上