便利グッズ

幼児教育を始めるなら、ダイソーの知育|幼児のおけいこシリーズがおすすめ

ダイソーの幼児のおけいこが驚くほどのクオリティでしたので紹介!


スポンサーリンク
gejigeji
gejigeji
108円とは思えないほどリッチに作られている!

こんな人におすすめ

  • 幼児教育を始めたいけど何から始めたらいいかわからない
  • 子供に勉強を好きになって欲しい
  • 続くかわからないからコストをかけずに幼児教育を始めたい
  • 子供の興味にあったジャンルを選ぶことができる
  • 子供の年齢にあった難易度を選ぶことができる

そういった方にぴったりの内容になっています。

ダイソーの幼児のおけいことは

ダイソー出版の幼児のおけいこシリーズ表紙ダイソー出版の幼児のおけいこシリーズ(ダイソー出版HPより)

ダイソー出版が手掛ける幼児教育の冊子です。内容は迷路・ちえ・ひらがな・数などのジャンルに別れたドリルとなっています。

「幼児のおけいこシリーズ」では、小学校入学前のお子さまが楽しく学習準備に取り組むことができます。「めいろ」「ちえ」「ひらがな」「かず」などの分野ごとに構成していますので、お子さまの興味に合ったものを選ぶことができます。

(ダイソー出版HPより)

どこで買える?

残念ながらダイソーのオンラインストアは計50,000円以上の注文しか受け付けていません。幼児のおけいこシリーズを買おうと思ったら店舗まで行かなければなりません。

お近くの店舗をダイソーの店舗検索サイトから検索されてみてください。

ダイソー幼児のおけいこシリーズの特徴

フルカラーでイラストもかわいい

ダイソー幼児のおけいこひらがな・ことば自分が書くひらがなと正しいひらがなの形が比較しやすくなっており、子供にとって正しく書けているか一目瞭然。

簡単な挨拶の言葉のページでもイラストのクオリティに抜かりがありませんね。

gejigeji
gejigeji
黒猫のイラストからダイソーのやる気を感じる!だってここに黒猫は必須ではないよね!?それなのに黒猫のイラストをここに置くなんて。。
ダイソー幼児のおけいこシリーズ対義語イラストで例をみせてくれるので、子供にとってわかりやす

対義語の概念を身に付けてもらえる構成になっているんですね。

ダイソー幼児のおけいこシリーズひらがな・ことば中身擬音の使い方まで学習できる内容に。
geji長女
geji長女
はさみは「ごりごり」だね!
geji妻
geji妻

人物・動物・文房具など様々なイラストが散りばめられ、子供に飽きさせないよう力を入れているのがわかりますよね。

楽しく勉強できる工夫がいっぱい

ダイソー幼児のおけいこシリーズ日付記入欄学習した日を記入できるようになっており、ちゃんとできたら花丸を書いてあげます。

やった日にちを書いておけるので後々に見直して楽しむこともできますね!

geji妻
geji妻
子供に花丸をあげると凄く喜ぶよね!

対象年齢が細かく設定されている

ダイソー出版の幼児のおけいこシリーズダイソー出版の幼児のおけいこラインナップ(ダイソー出版HPより)

2~6歳の小学校前までの年齢を重ねるごとに難易度が上がっていくシステム。

また、3歳・4歳・5歳・6歳と年齢別に分け、お子さまの発達に応じた遊びを取り入れながら、無理なく次のステップに進むことができる内容になっています。

(ダイソー出版HPより)

実際に幼児のおけいこをやってみた

5歳の長女には5歳児向けの「かずだいすき」と、6歳児向けの「ひらがな・ことば」を。

ダイソー幼児のおけいこシリーズかずだいすきかずだいすきの最初のワークは色鉛筆の数を数えて数字を記入するワーク

ページを進めるごとに難易度が上がっていく構成もいいですね!

ダイソー幼児のおけいこシリーズ「ひらがな・ことば」の中ページひらがな・ことばではしっかりと鉛筆をまっすぐに走らせたり、カーブさせたりと描線の感覚を掴ませることができる
geji妻
geji妻
5歳なのに6歳向けのワークもちゃんとできたね!
geji長女
geji長女
えらい?
ダイソー幼児のおけいこシリーズ「ひらがな・ことば」の工作切って貼る工作スタイルのページも
geji妻
geji妻
えらい!花丸だわ!

小さくチャレンジしてやりきってという経験を積むことで、子供の自信にも繋がりますね。

2歳の次女には3歳児向けの「おえかきたのしいね」を買ってあげました。

ダイソー幼児のおけいこシリーズ「はじめてのおえかき」2歳の次女はキャラクターの目口鼻を塗りつぶして遊んでしまった
gejigeji
gejigeji
ダイソー幼児のおけいこシリーズ「はじめてのおえかき」中ページキャラクターの顔面をもみくちゃにする次女
geji次女
geji次女
みんないなくなっちゃった
geji妻
geji妻

2歳児に3歳児向けのワークは少し早かったみたいですね。

まとめ

ダイソー幼児のおけいこシリーズは知育を始めようという方にぴったりなのがお分かりいただけたと思います。

幼児のおけいこシリーズ特徴

  • フルカラーでイラストもかわいい
  • 楽しく取り組める工夫がいっぱい
  • 対象年齢が細かく設定されている

うちの長女も次女も飽きることなく取り組んでいます。


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!
関連記事
子供用自転車のペダルと補助輪を取り外した 便利グッズ

自転車の補助輪の外し方とスタンドの付け方を、ペダルを外すのを簡単にする方法とあわせて紹介!

2019年5月8日
EDOGAWA QUEST(江戸川クエスト)
「そろそろ補助輪を外して子供に補助なし自転車を練習させようか」そう思っている親御さん向けに分かりやすく補助輪の外し方を紹介します。 も …

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。