子供に自転車を買う前にストライダーを買った方がいいのかな?
いつかは自転車に乗るんだし、自転車からでいいかな?
ストライダー買わないと地獄みるよ!
補助なし自転車に切り替えるときには激烈に後悔するでしょう。
ストライダー経験者の子とそうでない子とでは、自転車練習に掛かる負担に雲泥の差がでます。
練習時間にしてなんと100倍くらいの違い!そして、時間がかかるだけでなくハードな介助作業で身体もボロボロに。。
うちはストライダーの費用をケチッたばっかりに。。。後悔先に立たずとはまさにこのことでした。
スポンサーリンク
目次
ストライダーとは
子供用のペダルのない自転車のことです。最近は公園などで乗っている子を見かけるのが多くなりましたね。
適正年齢は2~5歳
公式サイトによると2歳から始めることができるようですね。
ストライダーのメリットは、2輪の平衡感覚を早くから掴むことができること。
補助なし自転車の練習が格段に楽になるのです。
安い価格でストライダーを買う方法
定価だと14,580円と、けっこうなお値段です。
そんな人におすすめの方法がこちら。
- フリマアプリで中古品を買う
- 類似品のキックバイクを買う
この方法で価格を約半分近くまで抑えることができます。
そんな人にはこちらの方法がおすすめ。
- ビックカメラで買う
ポイントが付くので実質割引となります。
メルカリやジモッティなどのフリマアプリで買う

メルカリにはストライダーがゴロゴロ出品されています。

送料込みでこの値段なので相当安いですよね!
傷やサビ、使用感が気にならない人はメルカリやジモッティで入手するのがいいと思います。ほとんどが送料込みですしね!
類似品のキックバイクを買う

Amazonや楽天には無数のキックバイクが出品されています。半分以下の値段で新品が買えますね!
うちは妻の一存で次女にストライダー類似品を買ってあげることにしました。
スポンサーリンク
ストライダー未経験親子に待ち受ける困難
補助なし自転車の練習時間が100倍
週末に練習をするとします。1日60分、土日で計120分。
当然、それだけでは乗れるようになりません。
4週間かかったとして、計480分。これがストライダー未経験の子供が補助なし自転車マスターに要した時間です。
一方、ストライダー経験のある子供たちは5分で乗れるようになっています。
約100倍ほどの違いがあるのには驚きました。
時給換算するとストライダー代より練習代の方が高い
480分は8時間。これにお父さんの貴重な休日の時給を掛けてみてください。
休日出勤の時給を3,000円と見積もると、なんと24,000円!
うちの場合は、練習のために自転車のペダルをいったん外しました。これがまた大変…
関連記事:子供用自転車の補助輪とペダルを外してストライダーっぽく使う方法
外すのにかかった時間・労力や費用、そして親と子供の精神的苦痛も合わせると損失ははかり知れません。
まとめ:スーパードMな人以外はストライダーを買え!
あえて強い口調で言わせてもらいました。だって、ストライダーを買わなかったばっかりに被った身体的・精神的ダメージが大きすぎたので…
そんなスパルタな考えのお父さん・お母さん、それは昔の常識です!
「子供が補助なし自転車に乗れた!ストライダーやってたから5分で乗れたよ~!」
そんな同世代のお父さん・お母さんのインスタ投稿が嫌でも目に入ってきますからねw
悪いことは言いません。おとなしくストライダーを買わないと、待つのは地獄。
私は筋肉痛に肉離れ、さらには腰痛併発と散々な目にあったのでした。
何よりも、落ち込む子供が不憫でなりませんでした…
ということで、ストライダーは絶対に子供には経験させておきたい!店頭で買うと持ち帰るのが大変なので、Amazonや楽天などのネット通販で買うのがおすすめ。
スポンサーリンク