一口馬主

好きな牝系:パシフィカス|ナリタブライアンとビワハヤヒデを産んだ優秀な繁殖牝馬

とつぜんですが、懐かしの牝系を紹介します(^^)気まぐれですw


スポンサーリンク

今回は、ビワハヤヒデやナリタブライアンを輩出したパシフィカスお母ちゃんについてです。

パシフィカス

この馬はダビスタ好きなら皆さんご存じの繁殖牝馬「プチカプリース」のモデルとなった繁殖牝馬ですね。

プチカプリースの子供たちはめっちゃ強かったですよねー。ダビスタが懐かしい(^^)

 

モデルのパシフィカス自身はイギリスで目立った競争成績を上げられずに引退、繁殖成績も良くなくセールで格安で売られていた馬です。

そこで日本人の早田光一郎氏に購入され日本にやってきました。

三冠馬ナリタブライアンやビワハヤヒデなど産駒が日本で大活躍し、一躍名繁殖牝馬の仲間入りを果たしたのでした。

99年にビワパシフィカスを出産する際に子宮破裂で死亡してしまったんですね。。痛そう。。かわいそう…。゚(゚´Д`゚)゚。

子孫たちが再び繁栄してくれることを心から願っています。

最近では本馬の7番仔スペリオルパールから重賞3勝馬ラストインパクトが出ています。

まだまだ血の活力が復活する可能性はありますからね。引き続き注目です。

さて、産駒たちの紹介に進みます!

ビワハヤヒデ(牡)

父:シャルード

主な勝ち鞍:デイリー杯3歳S(G2)、神戸新聞杯(G2)、菊花賞(G1)、京都記念(G2)、天皇賞春(G1)、宝塚記念(G1)、オールカマー(G3)

生年月日 1990年3月10日  調教師 浜田光正(栗東)
戦績 16戦10勝  生産者 早田牧場新冠支場
本賞金 6億2469.4万  馬主 ビワ
総賞金 8億1769.4万  産地 福島県

パシフィカスが日本に輸入される際にお腹に宿していた仔です。日本で生まれたいわゆる持ち込み馬がこのビワハヤヒデ。父シャルードってだれやねん!って感じですねw このシャルードはビワハヤヒデの活躍により日本に輸入されたそうですが目立った産駒は輩出できませんでした。

ビワハヤヒデの何が凄いかってその戦績です。16戦10勝で2着5回の驚異的数字です。最近の馬ではいませんね、こんな戦績の馬は。クラシック第1戦目の皐月賞、2戦目のダービーと続けて2着に惜敗。最後の菊花賞で悲願のクラシック制覇を果たしたのでした。

皐月賞は武豊のナリタタイシンに差されてしまいました。

 

この馬は強かった!

ナリタブライアン

言わずとも知れた三冠馬ですね。漆黒の雄大な馬体に揺れる白いシャドーロールがとても印象的な見た目なのですが、レースっぷりも超強烈でした。

マキバオーが流行って馬の絵を描くのがクラスで流行っていたのですが、私が描く馬は無駄にシャドーロール着けてましたね。

ダビスタでも調教師からシャドーロールの装着を打診されると何か嬉しい気分になってました。

ウイニングポストでは自由に馬具を選択できたので必ずと言ってもよいほどシャドーロール着けてましたねww

そんな空前のシャドーロールブームを巻き起こしたナリタブライアンのレースは本当にエグい!

94年の皐月賞。実況・解説の皆さんもブライアンの勝ちを確信しているw

オフサイドトラップが出てる!w いやー、懐かしい。
この馬は98年の天皇賞秋を史上最高齢8歳でG1制覇する馬ですね。
ちなみにこの98年天皇賞秋は音速の怪物
サイレンススズカがお空に旅立ったレースです。。
続いてダービー。5馬身差の圧勝!南井騎手うれしそ~w
そしてさらに圧巻の菊花賞です。
私的にはノーステッキでも(ムチを入れずとも)勝てたのでは!?
と思ってしまいます。
4コーナー周り終えてから1発目が入ってますが、その時点で手ごたえが他とまったく違いますからね。
皐月・ダービー・菊花と3馬身・5馬身・7馬身と着差を伸ばし続けたナリタブライアンはまさにシャドーロールの怪物でした。
ナリタブライアン以降の兄弟たちはまた追々更新していきます!
続く

 

 

 


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。