便利グッズ

自転車の補助輪の外し方とスタンドの付け方を、ペダルを外すのを簡単にする方法とあわせて紹介!

子供用自転車のペダルと補助輪を取り外した

「そろそろ補助輪を外して子供に補助なし自転車を練習させようか」そう思っている親御さん向けに分かりやすく補助輪の外し方を紹介します。


スポンサーリンク

もしストライダー未経験のお子さんの場合は、補助輪だけでなくペダルも外して練習を始めることをおすすめします。

そうすれば自転車をストライダー風に乗れます。親の介助なしで平衡感覚をつかんでもらえるというわけです。

ストライダー未経験の子供に補助なし自転車を練習させるのがいかに重労働かは以下の記事で実体験を交えて説明していますので、あわせて読んでいただけると嬉しいです。

関連記事:ストライダーのお得な買い方と子供に買い与えてなくて超絶に後悔した話

補助輪とペダルを外すのに必須の道具はレンチ

  • レンチ

自転車の補助輪を外すための必須アイテムはこれだけ。

gejigeji
gejigeji
補助輪を外して満足しちゃだめだ!スタンドを絶対に忘れないように!

スタンドは意外と忘れやすいので注意。スタンドがないまま補助輪を外してしまうと自立できなくなっちゃいますからね!

お子さんの自転車のサイズは18インチなのか、16インチなのかをスタンドを購入する前に調べておきましょう。

ペダルを外す作業を楽に進めるための道具

  • かなづち
  • 踏み台

これらがあるとペダルを外す作業が劇的に簡単に!

ペダルを外すのにはめちゃくちゃ力が要ります。女性には必須と考えてもらっていいですし、男性でも楽に作業を進めたい人は用意してください。

それではこれらを使った具体的な作業の説明に移ります。

自転車の補助輪の外し方

マイメロ自転車

この自転車の補助輪をまずは外していきます。補助輪の外し方は比較的簡単です。

マイメロ自転車補助輪

まずは補助輪のナットをカバーしている白いキャップを取り外します。

マイメロ自転車補助輪のキャップを外す

このようにサイドからレンチで挟んでクリッと手首を返すようにすると簡単に外せます。

素手だとけっこう苦戦するので余計な体力を使いたくない人はレンチでやりましょう!

キャップに傷をつけたくない人は布などを噛ませてみてもいいかも。

ナットを外すときは時計回りの方向に回す

マイメロ自転車の補助輪ナットを外す

キャップの次はナットを外します。時計回りに回せば簡単に外せますね。

ナットとワッシャー

ナットといっしょにはずれた平べったいのがワッシャー。なくさないように注意です。

泥よけのステーを外せばスルッと補助輪がとれます!反対側の補助輪も同様の手順です。

ここからは片足スタンドを取り付ける側の作業。

補助輪を外すともう1つナットが。これもレンチを時計回りに回してはずしてください。

サビたナットが固くて回らない時は

KURE 5-56を吹きかける

CMでもおなじみのKURE5-56ですね。錆びて固くなってしまったナットやボルトなどを回す時の心強い味方です。

メガネレンチでより強く力を加える

モンキーレンチよりもメガネレンチの方が力をかけやすいです。より簡単にナットを回したい人は持っておいても良いかも知れないですね。

片脚スタンドの付け方

ナットをはずしたあとの後輪

ナットを全てはずすと、こんな感じでピンクのフレームがむき出しに。

子供用自転車片足スタンド

ここに片足スタンドを取り付けます。

スタンドの付け根部分の左右が厚くなっています。この部分をフレームの溝に沿わせるように取り付けます。

溝を合わせたら泥よけステー・ワッシャー・ナットの順番で取り付けます。

ギュッとレンチで締め上げたらスタンドの取り付けの完了。

子供用自転車片足スタンド取付完了

キャップをつけるのも忘れずに。

両脚スタンドの付け方

子供用自転車の補助輪を外して両脚スタンドをつける

片脚スタンドと同様に補助輪を外して、フレームと支柱だけになるまでナットとワッシャーを外します。

子供用自転車に両脚スタンドを取り付ける

スタンドをつけたら、ワッシャーをつけてナットをしめます。その上に泥よけのステーを通します。

子供用自転車に両脚スタンドを取り付けてナットを締めた

さらにワッシャーとナットをしめて完成です。

子供用自転車の両脚スタンドを取り付けた

両脚スタンドは取り付ける際に左右にグイッと拡げる必要があるので、片脚スタンドよりも少しだけ力がいります。

片脚スタンドと両脚スタンドのどちらが子供の自転車に適している?

それぞれにメリットとデメリットがあるので、子供の体力に合わせて選ぶようにしましょう。

スタンドの種類 メリット デメリット
片脚(一本)スタンド 力が不要 不安定
両脚(両立)スタンド 安定 力が必要

片脚スタンドは自転車を持ち上げなくて良いため、小さな子供でも立てることができます。一方でスタンドが無い側に倒れやすい不安定さがあります。

両脚スタンドは倒れにくい反面、立てる際に自転車をグイッと持ち上げる必要があり、小さな子供の力では難しい場合があります。

gejigeji家の長女は自転車の練習を始めた時はまだ4歳だったため、力の要らない片脚スタンドにしました。

次女はゆずってもらった自転車が両脚スタンドだったのですが、4歳になってもスタンドを立てることができませんでした。

ペダルの簡単な外し方

普通にペダルを外そうとすると、けっこう力仕事なんですよね…疲れるし手も痛くなって大変でした。

最終的にたどり着いたのは、かなづちと踏み台を使った方法です。これで簡単にペダルを取り外せましたので紹介しますね。

レンチを回す方向が左右で違うので注意

マイメロ自転車のペダルを外す

こちらの写真は右側のペダル。これはレンチを左に回します。素手ではびくともしなかったので、かなづちで叩きました。

外そうとレンチを回すとペダルが一緒に回転してしまい、非常にやりづらい。

このように小さな踏み台などでペダルを固定するとそれを防げて簡単!

あとはかなづちでひたすら叩くだけ。少しでも緩めばあとは手で回せます。

かなづちでレンチを叩くとけっこうな音がします。
レンチに布を被せる、もしくはゴム製のハンマーを使うなどすれば近所迷惑にならなくて済みますね!

マイメロ自転車の補助輪とペダル取り外し完了

はい、ストライダー風の自転車のできあがり!

まとめ

友人の子供たちはストライダー経験者が多く、続々と補助輪なし自転車に乗れるようになったとの報告が。

それもほんの数分で乗れるようになるそうです。恐るべしストライダー…

最小限に親の身体的負担を軽減するには2~3歳くらいからストライダーに乗せるのが一番のようですね。

うちの長女のようにストライダーの経験がないまま補助輪つき自転車を乗り始めた子はそうもいきません。

頑張って練習しましょう!お父さんお母さんも頑張りましょうね~!

関連記事:ストライダーのお得な買い方と子供に買い与えてなくて超絶に後悔した話


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!
関連記事

コメントを残す

EDOGAWA QUEST(江戸川クエスト)をもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む