引越にかかる費用をできるだけ少なくするには複数の引越業者さんに見積をしてもらうことが必須です。gejigejiは一括引越見積サイトを利用して一気に複数社に見積依頼ができてとても楽でした。ただし、最安値で引越をするためにはただ単に一括引越見積サイトを利用するだけではダメ。ではどうすれば本当の最安値で引越しをすることができるのでしょうか?その流れも併せて記事にしていきます。
スポンサーリンク
2LDKから4LDKへと転居を決めたgejigejiは、転居に向けて引越の段取りを始めました。2019年12月中旬を引越予定日として訪問見積をしてもらうことに。
引越って本当に面倒でしかないですよね。引越の作業が好きだという人がいたら一度お会いしてみたいw
さて、5人家族分の荷物の量で江戸川区内で引越をした場合、一体いくらの見積金額になったのでしょうか。
一括引越見積サイトで申込
繰り返し言いますが、引越にかかる費用をできるだけ安く抑えるには、複数の引越業者さんに見積をしてもらう必要があります。1社1社個別に申込をするのが面倒なので、一括見積サイトを利用するのが一番楽。
利用したのは引越し侍という一括査定サイト。申込フォームに現住所と引越先の情報を入力し、運ぶ家財の量を指定するだけで相場価格を算出してくれます。1分ほどの手間で引越し相場がその場でわかってしまいます。とても簡単。
ただし、この相場価格だけでは幅がありすぎて参考の参考程度にしかなりません。詳細の価格を知るには引越業者さんの訪問見積を依頼しないといけません。
申込フォームを送信すると、ほどなくして各社から訪問見積のスケジュール調整の連絡が来ました。調整した結果、3社がその週の日曜日の午後に訪問して見積をしてくれることに。
各社の訪問見積金額
小さな子供が3人もいてわちゃわちゃしてるgejigeji家は、箱詰め作業も引越業者さんにお願いするプランで見積をしてもらいました。
gejigejiは独身時代に地場の小さな運送会社さんに引越を依頼し、家具や家電が傷付いた苦い思い出がります。なので今回は大手(アート引越センター・サカイ引越センター・アリさんマークの引越社)から見積をしてもらって選ぶことに。
アート引越センター | 189,200円 |
サカイ引越センター | 191,620円 |
アリさんマークの引越社 | 193,600円 |
金額はほぼ同じ。アリさんマークの引越社だけはQR決済でさらに5%オフとのこと。これを加味するとアリさんマークの引越社が最安値ということになりました。
後日、追加で数社から見積提案をしてもらいましたが結果は上記とどんぐりの背比べ状態。
各社サービス比較
見積金額と併せてサービス内容を説明してくれるのですが、各社サービス内容にはほとんど違いがありません。
1点だけ違いを挙げるとするならば、アート引越センターには違いがありました。食器専用の梱包ケースがあり、緩衝の紙ゴミが出ないとのこと。
各社家具の拭き上げサービスや破損の補償など大手ならではの安心の内容になっていましたね!
最終的に選んだ業者さんはアリさんマークの引越社。QRコード決済で5%オフになること以外で決めてとなったのは、以下の2点。
- 引越し先の仕様次第でエアコン取付の工数が上がってしまうリスクを加味した見積になっていたこと
- 一度に2台のトラックを使って荷物を運んでくれること
アリさんマークの引越社以外はエアコンの取り付けに関する値上がりリスクの説明は無し。そして、引越し日当日はトラック1台で江戸川区内の引越元と引越先をピストンして家財を運ぶという提案内容でした。
小さい子供が多くわちゃわちゃしがちなgejigeji家にとって一発で家財を運んでくれるイコール時短で引越しを終えられるというのは魅力的でした。
もろもろコストと当日のオペレーションを勘案した結果、アリさんマークの引越社に決定!
現れたもう1社の敏腕営業
アリさんマークの引越社に決めようと思っていたそのとき、いくつかの業者から見積訪問の提案がメールで来ていました。たまたまメールを見ていたところ、「ま、もう2・3社話聞いてみてもいいかも」なんて思い、メールで訪問見積もりを計3社程度お願いしてみました。
この後の流れは先の3社と同じく電話が掛かってきて訪問見積の日程を調整。次の土曜日に3社が訪問してくれて見積をしてくれることになりました。
結果、これが大正解でした。先に見積してくれた3社よりもXXXXX円も安い見積を入手することができたのです!営業の人から社名は伏せてくれと言われたのでX社と呼ぶことにします。
金額も安すぎて公開してはダメとのこと。
熱心なX社の営業の提案とは
今回、先の3社の見積金額を知ったX社の営業担当者は「かなり安いっすね…」と第一声。というのも、12月の中旬は引越しはけっこうな繁忙期らしく値段が下げ辛いそうです。
X社営業さん「ぐぬぬ、皆さんなかなかやりますね…」
しかし、X社の営業さんはここからが違いました。こちらが提示した条件(条件といっても箱詰めを前日に業者さんにお願いする事くらい)に対して、提案をしてくれたのです。
X社営業さん「箱詰め作業は他社さんと同じく前日になるのですが、運ぶ作業を一部そのまま前日に行わせていただくことは可能でしょうか?」
X社営業さん「そうですか、もしかしたらもっと安くできるかも知れません!もう1点だけ相談なのですが、段ボール10箱だけ前もってお渡ししておいて箱詰め作業をお願いすることはできませんかね?」
X社営業さん「おお、それなら望みがあるかも知れません!これから上席に相談してみますね!普通に相談したら即撃沈の金額なのですが、他社さんがかなり安く出されてきている状況や前日までの作業と2日に分けての運搬など条件緩和してくれたらうちに決めてもらえる旨説明したらOKが出るかも知れません」
X社営業さん「はい!もし確認してOKが出たらうちに決めてもらえますか!?決めてもらえるようであればこれから上席に電話します!」
X社営業さん「承知しました!では確認してみますね!」
プルルルル…
X社営業さん「あ、もしもしー、武田(仮名)ですー。訪問見積もりのgejigeji様なんですけど、かくかくしかじかでもしこの条件ならうちに決めてもらえそうなんですが。」
X社営業さん「あ、はい、わかりましたー。ありがとうございまーす」
X社営業さん「いけましたー!!」
こんな感じで我々が気付いていないやり方を提案してくれて見事に最安値を導き出してくれたのでした。やはり、熱心な営業さんは違いますね。実はこのX社の前にもう1社来てくれたのですが、ほとんど流れ作業で先の3社よりも3万円以上も高い見積をペロッと置いて帰って行ったのでした。
X社営業さん「ありがとうございます!さっそく段ボールもってきますね!」
こんな感じでその場でハンコを突いて、段ボールを受け取ったgejigejiとgejigeji妻はX社で決定したのでありました。
一括引越見積サイトを使ってみて感じたメリット・デメリット
ほぼメリットしかないのですが、デメリットも絞り出してみます。
メリット
- 1社1社個別に見積依頼しなくてよいので楽
- 業者さんが勝手に競い合って安くしてくれた
- 見積依頼のお礼として粗品がもらえた
価格がどんどん下がっていったのは一番のメリットでしたね。1社にだけ見積依頼していてはこうはいかないはず。
粗品は米1kgとキッチンクリーナー1本だったのですが、ぶっちゃけ業者選定の決め手にはなりませんでした。
デメリット
- 業者さんからの電話がめんどくさい
- 訪問見積で業者さんが鉢合せすると若干気まずい
サカイ引越センターは夜中の23:00頃にSMSで今から電話していいかどうか尋ねてきました。

一気に終わらせたかったので各社さん同じ日曜日の午後に来てもらったのですが、偶然にも時間が重なってしまいました。
アート引越センター「あ、サカイさんも今日なんですね汗」
サカイ引越センター「どうもご苦労様です」
アリさんマークの引越社「あ、もう他社さんがいらしてるんですね。どうも~」
的なギクシャクした会話が繰り広げられていましたw
まとめ
デメリットを半ば無理やり絞り出してみましたが、はっきり言ってメリットの方が断然大きいです。一括引越見積サイトを使わないで1社だけに見積をしてもらって引越を進めると確実に損をします。
手間もほとんどかかりませんので、引越を予定されている方はぜひ一括引越見積サイトを利用してみてください。とても簡単に複数社一気に見積依頼できて便利です。
スポンサーリンク
[…] 関連記事:江戸川区内の引越費用はいくら?最安値で引越しする方法 […]
[…] 関連記事:江戸川区内の引越費用はいくら?最安値で引越しする方法 […]