簡単にパスタが茹で上がり、洗い物も少ない。
スポンサーリンク
これは超便利ですね。
ササッとレンジでチンしてそのまま湯切り。
レトルトのソースなんかをそのままぶっ掛けちゃえば良いだけ!
ほんと100均って優秀!
関連記事:100均便利グッズ「味チューブホルダー&冷蔵庫ミニポケット」
今回は「レンジでパスタ茹で器」を紹介します!
商品外観

このようなタッパーのような器になっていて、棒のパスタがきっちり入る寸法です。
使い方
- パスタをセット
- 水と塩少々を入れる
- レンジでチン
- 湯切り
- ソースをかける
たったのこれだけ!
実際に使ってみた
パスタをセット
フタにパスタの量を計れる円形のスケールがついています。

大きい方の穴は150g、小さい方は100gとなってます。
どちらか計ったら、パスタを器にセットします。

ピッタリと入るサイズです。
水を器の目盛りまで入れる

器をよく見ると目盛が見えますね。

そこまで水を入れたら少し塩を入れます。
レンジでチン

この麺は所定の茹で時間が3分。
今回は100gなので600Wのレンジなら+4分の計7分のレンチンです。
麺の量とレンジ出力ごとの湯で時間
- 麺100g
- 600W:+4分
- 500W:+5分
- 麺150g
- 600W:+5分
- 500W:+6分
レンジでチンするときはフタを外す
レンジでチンしている間に鍋のミートソースを温めておきます。

チンとなったら気を付けて取り出してください。
お湯は相当な熱さになっています!!
湯切り
サイドに湯切り穴があいています。

フタを閉めて流しに向かって傾けます。

ザルも使わなくて良いので本当に楽です!
お皿に盛って完成
湯切り後、ドサッとお皿へ。

ミートソースをかけて完成!

湯切り後にお皿に移さずにそのまま茹で器にソースをぶっかけても良いですね!
さらに洗い物が減るでしょう。
実食
普通に茹でた麺との差は全く無いですね!
当然、私はタバスコをだくだくに振りかけます。

表面に見える赤いエキスはすべてタバスコですw

激辛最高!
関連記事:ちょい足し辛口調味料レビュー「ホットガラムマサラ」
まとめ:作るのも後片付けも簡単!
特にうちは3人目が生まれたばかり。
奥さんの料理の手間を軽減できるので重宝してます。
ソースさえ作っておいてくれれば後は自分でできますからね!
スポンサーリンク