今まで普通にできていた事が普通にできなくなるのが妊婦さんです。
スポンサーリンク
家事や子育ては当然の事として夫は実行をしていかなくてはなりません。
それをやっている旦那さんの中では「手伝っている」という感覚になる人もいるとおもいますが、間違っても「手伝うよ」とか口に出さない方が良いです。
妻のお腹の中の子が男のだと判明して最近はテンションがあがっているgejigejiです。
ですが、奥さんのお腹は日に日に大きくなってきています。股関節が痛かったり動くのが辛くなってきているのでかわいそうです。
私gejigejiが最低限やらないといけないと決めている事とその方法などを記事にしておきたいと思います。
ちなみにこれが出来ない労働環境の会社で働いている旦那さんは転職を考えた方がいいです。*自営業は別として。
洗濯
洗濯機を回す
方法は簡単です。洗濯物と洗剤をぶち込んでフタをし、ボタンを押すだけです。猿でもできます((´∀`))ケラケラ
1時間もかかりません。
でも注意すべき事があります。
- 色物は分けて洗う
- ブラジャーやレースなどの型崩れを防ぐ必要のある物はネットにいれて洗う
- 洗剤がいいやつならすすぎは1回で良い
妻に言われるまで気付きませんでした。危なく妻の真っ白なお気に入りシャツを真っ青に染め上げてしまうところでした(´`c_,’`)プッ
超絶初心者の方は柔軟剤と洗剤を間違える事もあるかも知れません。色々と妻に聞きながら進めるとよいです。
おすすめ!
- タイマーをかける
寝ている間に回しておく事で、起きた瞬間に洗濯ものを干す作業に入れますからね!
洗濯物を干す
方法は簡単です。ハンガーや洗濯バサミで物干し竿に吊るすだけです。猿でもできます((´∀`))ケラケラ
うちは夫婦と娘2人の洗濯物の量で10分もあればできます。
でも注意すべき事があります。
<div class=”concept-box2″><p>奥さんが部屋干しを嫌う</p></div>
人それぞれだと思いますが、うちの妻は部屋干しを嫌います。
部屋の湿度が上がるのが嫌だそうです。
おすすめ!
- 靴下はペアにして干す
取込むときに束ねながら取り込めますからね!畳むときにいちいち相方を探す必要がなくなります(^^)
洗濯物を畳む
方法は簡単です。竿から取り込んだ洗濯物をシワを最小限にしつつコンパクトにするだけです。これは猿ではできませんね((´∀`))ケラケラ
15分もあればできますね。
<div class=”concept-box2″><p>奥さんが畳み方にこだわりを持っている場合がある</p></div>
これも奥さんに教えてもらいながらタンスの引き出しのサイズなどを意識して洗濯物を畳むと良いでしょう。
畳んだ衣服をしまう
これは注意が必要です。自分は性格的に好き勝手なところにボンボン入れていってしまうのですが、奥さんは決まりを持っています。
子供の衣服などは場所を覚えていないため奥さんに任せてしまっています。
が、これも場所を自分が把握して仕舞えるようにならなければなりませんね。
タオルとか自分の衣服・パンツは当然のごとく仕舞っています。
これは5分もあれば完了できるでしょう。
キッチン作業
食器を洗う
やり方は簡単です。食洗機に食器を詰め込んで洗剤を入れてボタンを押すだけです。猿でもできます((´∀`))ケラケラ
10分もかかりません。
これにも注意が必要です。
<div class=”concept-box2″><p>油がギトギトのフライパンは別で洗う、もしくはお湯で油を軽く落としてから食洗機に入れる</p></div>
知らずに何でもかんでもぶち込むと食器にうっすら油が残って「何となくヌルヌルするな」といった事になったり高い調理器具を壊してしまったりして奥さんの怒りを買ってしまいますからね!
<div class=”concept-box2″><p>食洗機に対応していない料理器具や食器に注意する</p></div>
子供用の食器にも注意が必要です。
カワイイキャラクターのイラストなどが消えてしまったりしますからねww
おすすめ!
- 料理をしている奥さんの横で空いた調理器具を食洗機に詰めていく
「もう使わないよね?」と確認しながらボンボンと食洗機に詰めていきます。そして食べ終わった食器を下げて突っ込んで回す!2人でやれば2倍以上の効率を生み出せるのです。
洗った食器を片づける
やり方は簡単です。食洗機から引っ張り出して棚に入れるだけです。これは猿ではできませんね((´∀`))ケラケラ
5分でできます。
これにも注意が必要です。
<div class=”concept-box2″><p>洗い終わりは食器が熱い</p></div>
<div class=”concept-box2″><p>乾燥が不十分な可能性がある</p></div>
食器が熱いのは気合で耐えられます。
が、乾燥が甘い濡れた食器を棚にいれると奥さんが嫌がる事があります。
最低限自分の服で軽くポンポンと拭くくらいはしましょう。
ベストは布巾で拭く事ですが、私はめんどいのでやりません(*´σー`)エヘヘ
おすすめ!
- 夫婦で分担する
出す係りと棚に仕舞う係りを奥さんと旦那さんとで分担する事でで、一瞬で終わります。
ゴミだし
頭なんか使う必要ありません。超カンタンです。曜日によって捨てられるゴミの種類が異なる点だけ注意しておけばよいです。
出勤時にゴミステーションにポイッと捨てるだけです。
<div class=”concept-box2″><p>ゴミ箱に新しいゴミ袋をセットするところまでがゴミ捨て!</p></div>
各部屋のゴミ箱に新しいゴミ袋をセットする作業は地味に大変です。
しゃがんだり屈んだりしないといけないですから、妊婦さんはお腹が大きくなってくると大変です。
まとめ
上記はもう一度言いますが最低限です。時間があれば他にも色々とやるべき事はあります。
- 子供を風呂に入れる
- 子供が散らかしたオモチャを寝る前に片づける
- 風呂上りに風呂を洗う(排水溝の髪とかヌルヌルもたまにキレイにする)
- 仕事帰りに買って帰る必要のあるものを確認して買う
などなど。妊娠中の奥さんは精神的にもナーバスになっています。妊娠中の小さなわだかまりが死ぬまで続く恨みに発展する可能性がありますからね。
旦那さんは「手伝う」というマインドを捨て、「やる」というマインドに切り替える事をおススメします。
とは言え、私gejigejiは妻が妊娠中であるにも関わらず勝手に転職を決断して決めてしまいました。
今の会社は家族も大切にしてくれる超ホワイト企業なだけに奥さんの抱く不安は計り知れないです。
次の職場があまり融通が利かず、妻の負担が増えたりでもしたら、、
「あのときあなたが転職なんかするから」とか「転職なんてしなければ」なんて泣かせて恨まれてしまう可能性もあります。
でも私の中にも譲れない軸というものがあります。
妻はそれを理解してくれると信じていますし、その恩を補って余りある活動でカバーしていかなくてはなりません。
関連記事:妻が妊娠中に旦那は飲酒をしていいの?
関連記事:真冬の里帰り出産!立ち会いで夫が準備すべき物まとめ
関連記事:奥さんが妊娠中に手伝うと喜ばれる事
2018年11月5日追記
いよいよ明後日には第3子が生まれます。
受け入れ準備も完了です。
スポンサーリンク
[…] 関連記事:奥さんが妊娠中に夫が家事を手伝う際の工夫や注意点まとめ […]