災害対策

海抜0メートル地帯を守る防災グッズショップ|LIFEZACK(ライフザック)(江戸川区中央)

江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの店舗外観

2019年10月、史上最大級の台風19号が大きな被害をもたらしました。海抜0メートル地帯である江戸川区には避難勧告がでましたね。


スポンサーリンク

gejigeji一家は人生初の非難を経験し、日ごろの備えの大切さを身をもって感じたのでした。

関連記事:台風19号上陸で大雨洪水警報避難勧告!避難所体験をレポートします

geji妻
geji妻
海抜0メートルって海水面よりも低いことを意味するんだって。ほんと怖い…

今回紹介するのは江戸川区役所にほど近いところにオープンした防災・防犯グッズショップ「LIFEZACK」

スタッフさん
スタッフさん
店内の非常食はアウトレットになっていて、定価の40%割引になっています。
  • 防災備蓄食ってなに?
  • 保存期間って?
  • 災害時に必要なものは?
  • 何を揃えれば安心なの?
  • 非常用トイレってどうやって使うの?
  • 備蓄食って美味しいの?

値段が安いだけでなく、防災のことを何でも相談できるとても頼りになるお店なのです。

店舗概要

アクセス

  • 〒132-0021 東京都江戸川区中央4丁目11-9
  • TEL:03-3674-0181

バスで江戸川高校前下車すぐのところに店舗があります。

  • JR新小岩駅から
    • 新小21西葛西駅前行
    • 新小22葛西駅前行
  • 都営新宿線船堀駅から
    • 新小21新小岩駅前行
geji妻
geji妻
江戸川区役所から400mのところなので、区役所の用事のついでに行ってみるのもいいね!

営業時間

  • 10:00~18:00
    • (定休日:土日祝日)

駐車場

江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの最寄りコインパーキング

店舗に駐車場はありませんが、近隣にコインパーキングがたくさんあります。

江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの最寄りコインパーキングの料金看板

日中は200円/40分が相場になってますね。

外観

江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの店舗外観

大通りに面した茶色い店舗が目印。

内観

江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの店内に並ぶ非常食

店内にはたくさんの種類の非常食や防災グッズが並んでいます。

雑炊やおこわ・おにぎりなどの和食系から、カレー・パスタ・パンなどのエスニックや洋食系の非常食まで幅広くそろっていますね!

スタッフさん
スタッフさん
災害時にお湯がなくても食べられる非常食が最近では人気ですよ。味もかなり進化してきて美味しくなってます。
江戸川区の防災・防犯グッズショップLIFEZACKの店内に並ぶ防災・防犯グッズ
gejigeji
gejigeji
保存期間5年のコッペパンなんてあるのか!
非常用のコンパクトに折り畳めるヘルメット

非常食だけでなく、ヘルメットや頭巾などの防災グッズもたくさん揃っています。

防災グッズを買ってみた

くるくるトイレ20回分(非常用トイレ):2,550円

くるくるトイレパッケージティッシュ箱よりもすこし高さのある箱に20回分入っています。

これは非常に優れもので、約500mlの水分を吸収します。さらに防臭性能も完備。

排泄物をこれに入れて袋の口をぎゅっとしばるだけで衛生状態を保つのにかなり役立つことでしょう!

geji妻
geji妻
武蔵小杉のタワーマンションの件もあって、水道や下水が止まってしまったときのトイレ問題がすごく気になってたの!

LIFEZACKで買うのが一番お得なのですが、持って帰るのは重いという方はネットでどうぞ。

ドライシャンプー:723円

非常用ドライシャンプー
gejigeji
gejigeji
水道が止まっても頭洗えるって凄い!
スタッフさん
スタッフさん
無香料ですが、けっこうスッキリしますよ。

非常用クッキー:191円

非常用クッキーのパッケージ

えび・かに・小麦などのアレルギー物質27品目やナッツ類を含まないクッキーもありました。

おにぎり:160円

非常用おにぎり

水を注いで待っておくだけでおにぎりができちゃうそうです。

geji妻
geji妻
握らなくていいなんて…
スタッフさん
スタッフさん
登山や海水浴などのアウトドアに持って行かれる方も多いですよ。

確かに便利だ…

海鮮カレーごはん:360円

非常用カレー
geji妻
geji妻
パッケージかわいいw
スタッフさん
スタッフさん
ごはんも入っていてこれも人気ありますよ。

缶詰めチョコデニッシュ:キャンペーンにつき無料

非常用パン
スタッフさん
スタッフさん
長期保存のパン類も最近ほんと美味しくなってきてます!

非常食食べてみた

海鮮カレーごはん

海鮮カレーごはんのパウチの底にはプラスチックスプーンパウチの底面にはプラスチックスプーンが付いていました。

切り口が上と下に2個付いているのは何か理由があるのでしょうか。

海鮮カレーごはんのパウチを開封見た目は完全に離乳食。
gejigeji
gejigeji
匂いはそんなにカレーっぽくないなぁ。
非常食の海鮮カレーごはんを開封してみたさっそくホタテが登場。カレーというより和風あんかけご飯みたいだった。
gejigeji
gejigeji
普通に美味しい!辛味もほとんどない。これなら1歳児くらいでも食べられそう。

ご飯とルーを別々に準備しなくても良いのは便利ですね。

パウチの切り口で手を切らないように注意!

食べ進んでいくと、スプーンがかなり短いので手がパウチの切り口に触れてしまいます。

スパッと切れそうでヒヤリとしました。気を付けてくださいね。

缶詰チョコデニッシュ

缶詰を開けると、紙に包まれたチョコデニッシュ紙に包まれたチョコデニッシュがお目見え。
gejigeji
gejigeji
想像以上にしっとりしてる!

保存食のパンってパサパサなイメージでしたが、これは全くそんなことありません。

缶からチョコデニッシュを引っ張り出す。紙の上部をつまんで引っ張れば、簡単に缶から取り出すことができた。
gejigeji
gejigeji
え、めちゃめちゃデカい!

缶の開け口で手を切らないよう注意!

切り口が鋭くなるのは非常食の宿命でしょうか。避難先で切り傷などの怪我などをすると、感染症などのリスクが高まります。慎重に食べる必要がありますね。

袋から取り出された缶詰チョコデニッシュ缶の大きさいっぱいに詰まっていたチョコデニッシュ。見た目はけっこう本格的。
缶詰のチョコデニッシュを真っ二つに割ったそれなりに柔らかく、見た目や手触りは普通のデニッシュそのもの。
gejigeji
gejigeji
食感も柔らかい!パンの味もチョコの味もしっかりしてる!

おにぎり

まずは上部の切り取り線に沿って袋を開け、脱酸素材を取り出します。

非常食のおにぎりの袋から脱酸素材を取り出す

赤線の高さまで中に水を注ぎます。

非常食のおにぎりに水を注ぐ

開け口のジップを閉め、よく振って水を行き渡らせます。水の場合は60分。熱湯の場合は15分放置。

今回は最悪の事態としてお湯が沸かせない環境を想定して水で作ってみました。

時間がたつにつれて水分が吸収され、おにぎりができてきました。

水を入れて1時間たった非常食のおにぎり

完成。パックの横の切り口を開けていただきます!

非常食のおにぎりが完成
gejigeji
gejigeji
お、うまい!もうちょっと塩が効いてたら嬉しいけど、避難先の過酷な環境下でこれが食べられるなら満足だ!
geji妻
geji妻
ほんとだ!美味しい!

今回試した非常食はどれもなかなかのクオリティでしたね。正直、非常食って乾パンのイメージが強く、長期保存できる代わりに味が犠牲になっている印象を持っていました。

そのイメージが完全に覆されましたね!

まとめ

スタッフさんはとても親切に各防災グッズの特徴や使い方を教えてくれました。

まさに海抜0メートル地帯の江戸川区を守ってくれる頼りになる存在!

日ごろから準備をしておかないと、いざ災害が起きた時に急には防災グッズを揃えられないですよね。

江戸川区民の皆さんも一度LIFEZACKに行って非常時への備えをされておくことをおすすめします。

転勤や進学などで江戸川区に引っ越して来た人は住民登録で区役所を訪れた際にはLIFEZACKに行ってみてくださいね!


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。