子育てで忙しく、パパッと食事を用意したい。けどそれなりに美味しい物を食べさせてあげたい。お金もできるだけ節約したい。そんな悩み多き子育て世代の方にはぜひ業務スーパーを利用することをおすすめします。
スポンサーリンク
gejigejiは毎日業務スーパーに行くヘビーユーザー。学生時代からこれまでに試してきた業務スーパー商品は100を超えます。
そんなgejigeji家がおすすめする必ず買っておきたい業務スーパー商品を紹介していきます。
天然酵母食パン

値段は228円。カットされていない2斤ほどの大きさの食パンを自分好みの厚さにカットして食べる贅沢。


小麦の甘い香りが強いので、何も塗らなくても美味しくいただけます。もちろん、マーガリンやバターを塗っても美味しい!
夕方には売り切れる超人気商品です。
ソフトフランス腹割り5本入り

大人の手ほどの長さのある柔らかめのフランスパンが5本入っています。これで値段は160円です。
切れ目が入っているので、さっとサンドイッチにできて便利です。
後ほど紹介するショルダーハムのサンドイッチにはこのソフトフランスを使います。
スリットロール(ホットドッグ用のロールパン)

大人の手のひらサイズほどの大きさのスリットロールが6本入って138円です。

きざんだキャベツとウィンナーをはさんでケチャップをかけると、一瞬でホットドッグの出来上がりです。
調理バンズ

子供の手のひらほどのサイズのバンズが6個入って122円です。
これもかなり有能で、思い思いに具材をはさんで、簡単に自宅でハンバーガーが楽しめます。

前日の夕飯であまったチキン南蛮をはさんでも美味しいですし、後ほど紹介する業務スーパーのあじフライをはさむのもおすすめです。

このあじフライも業務スーパーの冷凍コーナーで売っているもので、とてもおすすめです。
朝のしあわせバナナ

このサイズで120円はなかなか安いですね。時々、他のスーパーの特売で100円で売られてたりしますが、常時このお値段は業務スーパーならでは。
長男(1歳3ヶ月)がバナナが好きなのでこれにはとても助けられています。ご飯の後にまだ食べたいとグズッた時なんかに大活躍。
鶏もも肉(冷蔵)

2kgで1,620円、100gあたり81円。これは妻が大喜び。1枚ずつラップで包んで冷凍しておいて、使いたいときに解凍すれば便利。

ちなみにブラジル産の冷凍鶏もも肉も販売されており、こちらは2kgで790円。国産の約半額ですね。ブラジル産でも気にしない人はさらに安く抑えられます。こちらは冷凍なので小分けにする前に解凍する手間がかかります。
豚切り落とし(冷凍)

カナダ産豚肉のスライスが400g入って358円。これ、お好み焼き・焼きそば・豚汁・肉野菜炒め等にぴったり。凍ったままフライパンで炒めてもすぐに火が通るので、ササッと手抜き料理で済ませたいときに重宝しますね。

とても薄くスライスされているので肉だけで炒めるとちょっと固めになりますが、甘辛い焼き肉のタレで炒めるととても美味しいです。

大皿で簡単にレタスの上に盛りつければ完成。子供たちも喜んで食べてくれます。
チャーハンの素

150gで178円。これ、手抜き料理には持ってこいなんですよね!卵と白ご飯があればそれなりのチャーハンが作れてしまうという優れもの。
順番に卵・白ご飯・チャーハンの素を中火でフライパンで炒めるだけ。

人参や玉ねぎなどを入れても美味しく仕上がります。
このチャーハンの素1本で10食分以上は作れるでしょう。
冷凍小いわしの唐揚げ

200gで値段は288円です。
しっかり味がついた小いわしの唐揚げがレンジでチンするだけでたべられます。

ご飯も進む感じで料理をしたくない日に1品増やすのにもってこいですね!
つくね団子

500gで160円って、値札が間違ってるんじゃないかと思いますよね。これには学生時代は助けられていました。

この量、凄いですよね!
加熱前のつみれを凍らせてあるので、食べる際は加熱して食べる必要があります。
薄めた麺つゆで煮てポン酢かけるだけでめちゃくちゃ美味しく仕上がります。
冷凍チキンライス

こちらは200gが1袋で92円。
オムライス作ってみた
レンジでチンするだけで食べられるし、卵で巻いてオムライスにすると子供たちは喜びます。

焼いた解き卵にドサッとチキンライスを乗せ、くるりと包めば完成。

冷凍オムライス

チキンライスを卵で包むのも面倒という人にはこれ。レンチン一髪でふわふわのオムライスが出来上がります。
税込175円です。
500Wの電子レンジで5分30秒チンするだけです。

レンジでチンする前に、フォークで袋にいくつか穴を開けてくださいね。じゃないと爆発します。

ちょっと器が子供向けのため、盛り付けるとシワが寄ってしまいましたが…これにケチャップでウルトラマンの顔とか描くと長男は喜んでバクバク食べてくれます。
柔らか豚煮

これ、めちゃくちゃ美味しいチャーシューなんですけど600gで460円。これがまた簡単に食べられてしかも美味いんで重宝してます。
煮豚丼作ってみた
袋ごと湯せんで温めてスライスしたら、ご飯にぼーん!(電子レンジで温めても大丈夫です、)

子供たちもバクバク食べてくれます。昼ごはんの時短にもってこいですね!
袋に残ったタレまで使えます。これにゆで卵を浸けておけば翌日には煮卵が完成。
ラーメンにも抜群に合う

ラーメンに入れるとこんな感じ。トロットロの脂身としっかり肉が詰まった赤身の部分が本格的。ラーメンにとても合います。
ピリピリチキン

ピリ辛に煮込まれた手羽元が6本入って298円。
geji妻は別のスーパーで8本498円だと安いと思って買うそう。主婦の感覚だと1本62円だとお買い得って感じ。このピリピリチキンは1本あたり49円。

袋から出して電子レンジで温めるだけですぐに食べられます。
冷凍豚足

カットされた冷凍の豚足が500gで348円。解凍してそのまま食べられます。

袋ごと湯せんして解凍するのも良し。電子レンジで解凍するのも良し。500gと結構な量なのでgejigejiは小分けにして電子レンジで。
和風鶏もも唐揚

冷凍の唐揚が500gで358円です。凍ったままレンジでチンするだけで簡単におかず1品作れてしまいます。

味は醤油と生姜がしっかり効いていて、濃い目です。ついつい白ご飯が進んでしまうやつです。弁当にも使えますね。
肉肉焼売

焼売が30個入って360gで218円。これは安い…

全部はさすがに多かったので20個だけまずはいただきます。小さじ一杯の水を振りかけてラップをしてレンジで2分で出来上がりです。
肉がしっかりと詰まっていて、お得感がハンパないです。醤油とからしでおいしくいただきました。
お買い得品トマト

若干見た目に問題のあるトマトが158~180円で販売されています。このトマトが熟していて甘くて美味しいです。
スーパーのトマトって形は綺麗だけど固くて熟れてないことが多いのですが、業務スーパーのトマトは柔らかく熟しています。

とても甘いので、オリーブオイルと岩塩をかけると子供たちはバクバク食べてしまいます。
クリームチーズ

このクリームチーズは227gで値段は277円で、トマトや生ハムといった食材と一緒にサンドイッチにすると超絶美味しいのです。
サンドイッチを作ってみた

当記事で紹介した天然酵母食パンとお買い得トマトに加えて、レタス・玉ねぎ・生ハムを使います。

レタスと玉ねぎと生ハムももちろん業務スーパー食材です。

1cm弱程度の厚さにスライスした食パンにレタス、生ハム、玉ねぎを乗せてブラックペッパーをふりかけます。そしてクリームチーズ、トマトを乗せて少しオリーブオイルをたらします。

クリームチームチーズはバターナイスで薄く削ぐようにとり、玉ねぎの上にそっと置いていきます。

トマトを置いて食パンでサンドし、重しを乗せて安定させます。

15分ほど放置しておけば安定してきますので、そうすれば完成です。
食パンは片面をトーストすれば香ばしくて美味しいです。うちの子供達はトーストしない方が好きだと言っています。
だいたいこのクリームチーズ2個で大人の手のひらサイズくらいのサンドイッチ10個分くらいでも十分に足りる量です。

もっと大きなサイズのクリームチーズもありますので、たくさん使う人はこちらの方がお得ですね。小さい方と比較すると、1,360gで1350円とgあたり0.23円お得になっています。
クリームチーズはサンドイッチだけでなく、クラッカーに塗って食べたりしても美味しいですよね。
生ハム切り落とし

さきほどのサンドイッチのところで出てきた生ハムがこちらの商品です。値段は85gで185円です。
業務スーパーの鹿骨店には2種類の生ハムが売っていて、こちらは縦長のもの。サンドイッチに入れるには縦長タイプの方が厚みがあり歯ごたえあって美味しい気がするので、gejigeji家ではいつもこちらにしています。

丸形のロース生ハムは63gで178円で、gあたりで比較すると0.7円ほどこちらの方が割高となっています。こちらの生ハムは薄くて上品な味わいです。
どちらも美味しいです。
業務量ナポリ風ピザクラスト(ピザ生地)

手のひらよりひと回り大きなサイズの冷凍ピザ生地が5枚入って348円です。
子供たちとピザ作りを楽しんだ

冷凍のままトマトソースを塗って野菜やベーコン・ウインナーなどをのせてトースターで6〜7分焼き上げれば、モチモチのピザが完成します。

子供たちもピザ作りを楽しめて、たくさん野菜を食べてくれます。

ミニトマト・ズッキーニ・玉ねぎ・ベーコン・ナス・ミートボールとチーズをふりかけて焼き上げるとこんな感じになりました。

ゆで冷凍讃岐うどん(国内製造)

大人でも1玉でじゅうぶんお腹いっぱいになるボリュームのうどん麺が5玉入って147円です。
これも時短したいときに重宝します。
釜玉うどん作ってみた

熱湯で4分ほど茹でて水を切り、麺つゆ・卵の黄身・刻みネギ・ワカメ・ゴマ・海苔をぶっかけるだけで超絶美味しい釜玉うどんの出来上がりです。

2歳の長男もバクバク食べてくれます。
ワッフル

こちらのエッグワッフルは小ぶりのものが12枚(250g)入って228円です。
レンチンで解答し、同じく業務スーパーのホイップやはちみつ・冷凍ベリーなどでデコればかなりクオリティの高いスイーツを家庭で楽しめます。

子供にはこちらのエッグワッフルくらいの大きさがちょうど良いです。
業務スーパーにはもう1種類のワッフルが売られています。

こちらのベルギーワッフルはエッグワッフルより大きめのものが10枚(550g)入って、348円です。
量としてはこちらの方がお得です。
あじフライ(冷凍)

こちらの冷凍アジフライは60gのものが10枚入って338円です。すぐ隣には小さめのお弁当用あじフライも売っていました。

たくさんの油を使わなくてもフライパンに少量の油を敷いて、揚げ焼きでも美味しく食べられました。
直火焼ハンバーグ

10個入り、720gで547円です。湯せんもしくはレンジでチンするだけで、味付けもしっかりされてあるので美味しく食べられます。
国産原料肉かつ個包装なだけあって業務スーパーで売られている他の種類のハンバーグより若干高いですね。
焼上ハンバーグ(冷凍)

こちらのハンバーグは8個入り、800gで324円と圧倒的に安いです。そのかわり、先に紹介した直火焼ハンバーグのように味は付いていません。
フライパンで焼いて、目玉焼きなどと一緒に食べると美味しいのでおすすめです。
チーズインハンバーグ

中にチーズが入っているタイプもあります。120gが8個で合計960gで398円です。

こちらは生の状態で冷凍されていますので、しっかりと焼きます。パッケージには中火〜弱火で5分と書いてましたが、中火で5分だとかなり焦げ目が強くなってしまうので注意です。
肝心の中からチーズがとろーりと出ている写真は撮り忘れてしまいました。
ショルダーハム切り落とし

厚切りのハムが800g入って498円です。そのまま食べても美味しいし、パンなどにはさんでサンドイッチにしても美味しいです。
先に紹介した生ハムの代わりにすればお得にサンドイッチを作れますね。

家族5人でサンドイッチにして食べても半分も食べきれませんでした。

軽く焼くともっと美味しくなりそうですね。
炙りトロサーモン(ハラス切落とし)

50gが3袋入って288円です。

解凍して刺身として醤油とワサビでいただきます。

脂がしっかり乗っていて、お店で出てくるレベルの美味しさです。
エッグタルト(チョコクリーム入り)

小ぶりなタルトが4つ入って398円。プレーンとチョコクリーム入りの2種類あり、どちらも同じ値段。チョコクリーム入りの方がお得感がありますね。

カチコチに凍ったままオーブントースターに入れて焼きます。1,000Wで12分とパッケージには記載されていますが、そんなに焼いていると表面が焦げてしまいます。

焦がし過ぎないようにまずは1,000Wで5分焼きます。その後、少し出力を抑えて750Wで3分。それでも若干焦げてしまいました。

甘いカスタードと少しビターなチョコクリームが良い感じです。食後のデザートなどにはピッタリですね。
プチタルトレット(冷凍)

こちらは税込498円です。

以下の4種のフレーバーが2個ずつ入って全部で8個入りです。
- レモン
- ストロベリー
- ヘーゼルナッツ&ホワイトチョコレート
- ソルティーキャラメル&ミルクチョコレート
自然解凍していただきます。
とても冷凍とは思えないクオリティで美味しいです。
リッチチーズケーキ

これよーく見ないとチーズケーキと気付かない風貌。こいつがめちゃめちゃ美味い!500gで248円という安さからは考えられないほどのクオリティなのです。

横たわる塗り壁のような綺麗な長方形ですね~。あまりの美しさに次女の誕生日ケーキをこれにしようと提案してしまったほどでした。
冷凍タピオカ

そうです、子供たちがめちゃめちゃ喜ぶやつです。300gで275円。タピオカドリンクはお店で買うと500円はするし、タピオカもほんのちょびっと。業務スーパーで冷凍タピオカを買えばもっとお手軽にタピオカドリンクを楽しむことができます。
タピオカバナナミルクを作ってみた
沸騰したお湯に適量をぶち込んで30~60秒ほど煮ると、お馴染みの黒いプルプルに大変身。
ザルでお湯を切って軽く冷水ですすげば準備完了!あとはそれっぽいドリンクに入れるだけ。今回はバナナミルクに入れることにします!
使うバナナと牛乳ももちろん業務スーパーで買いました。

バナナ2本と牛乳400ml程度をボールに入れて、マッシャーで潰してシェイクします。

このマッシャーは便利。妻はよくポテサラ作るのに使っています。
バナナミルクとかイチゴミルクとか少人数分を作るときに重宝しますね。洗うのも簡単ですし。

自宅で簡単にはタピオカバナナミルクができてしまいました!
タピオカがなくてもバナナミルクにすれば牛乳嫌いの長女も喜んで飲んでくれます。子供が牛乳を飲まないのが気になるお父さんお母さんはぜひお試しあれ。
黒霧島(25度)

いつ行ってもだいたい1,299円。(ときどき1,320円)この値段はどのスーパーやドラッグストアよりも安い!安くても1,400円はしますからね。

篠崎駅近くのBig-Aでは黒霧は1,430円でした。
運営が河内屋だからお酒が充実
何を隠そう江戸川区の業務スーパーは酒の河内屋が業務スーパーのフランチャイズに参加して運営している店舗がほとんど。そのためほとんどの店舗で酒の河内屋が併設されており、店内にはお酒が充実しているのです。
江戸川区の業務スーパー店舗一覧
葛西店
- 東京都江戸川区中葛西5丁目40番15号
- 営業時間:9:00~23:00
- 駐車場:有り
東京メトロ東西線葛西駅から徒歩4分の葛西店。環七通り沿いのこのお店はいつもレジには長蛇の列。
小岩店
- 東京都江戸川区南小岩7丁目26番18号
- 営業時間:9:00~21:00
- 駐車場:無し
JR小岩駅から徒歩3分。店内には入ったことはありませんが、店の前を通るといつもにぎわってます。
鹿骨店
- 東京都江戸川区鹿骨4-26-16
- 営業時間:9:00~20:00
- 駐車場:有り
都営新宿線篠崎駅から徒歩19分。駐車場が10台以上ありますので、車で行くのが無難ですね。
瑞江店
- 東京都江戸川区瑞江3-34-10
- 営業時間:9:00~21:00
- 駐車場:有り
都営新宿線瑞江駅から徒歩5分。ここも駐車場が10台ほどあります。
おまけ:お得情報が届くアプリ
トクバイアプリを使えば業務スーパーのおすすめ商品や河内屋のセール情報をスマホで見ることができます。使い方は簡単、アプリをインストールしてお目当てのお店をフォローするだけ。
これまで目に留まらなかった隠れたお買い得商品に出会えるかも!
スポンサーリンク