環七高架下南児童遊園は雨の日に子供たちを遊ばせるのにはぴったりな公園です。遊具も充実しています。地面はゴム張りになっており、砂ぼこりや泥で汚れる心配がないのも良かったです。
スポンサーリンク
すぐ隣の陸橋に登れば総武線を真上から見下ろす壮大なトレインビューも楽しめます。
そんな子供たち大満足の環七高架下南児童遊園を写真付きで紹介します。
アクセス
〒133-0041 東京都江戸川区上一色1丁目16
環七沿いのちょうどJR総武線と交差するところにあります。小岩駅と新小岩駅とのちょうど中間に位置しています。
葛西側から行き方は、環七を北上し、上一色陸橋に登らずに左の脇道に入ると着きます。葛飾区側から行く場合は上一色陸橋を渡り終えて左手側にターンします。
上一色陸橋は隣接するニトリの大きな看板が目印です。
駐車場

駐車場はありません。環七高架下南児童遊園の南側には車の折り返しスペースになっており、お昼休憩のタクシーや宅配便の車が停車して休憩していました。
遊具

環七高架下南児童遊園で一番大きな遊具です。ロープのはしごやジャングルジムと滑り台・鉄棒・一本橋が一体になってます。
2階部分の高さは大人の背丈より少し低いくらいになっていて、はしごは2歳児でも何とか登れるくらいの難易度でした。
1階部分はお店屋さんごっこやままごとができる形になっています。

トラックの形をした木製の遊具には、ハンドルとシフトレバーが付いています。2歳1ヵ月の長男は運転の真似ができて嬉しそうでした。

ブランコは2台です。ブランコまわりの柵は四隅にしかなく、小さな子供はそのまま走ってブランコに近付くことができるので、ぶつからないように注意が必要です。
ブランコの奥に見えるのがトイレです。男性用と女性用とで分かれておらず、誰でもトイレはありません。

砂場には猫除けのネットが設置されています。公園内の水飲み場に水道があるので水を汲んできて遊べます。

公園の北側が出入り口で、外周がぐるりと背の低いフェンスで囲われています。道路に囲まれた公園なので、子供が飛び出したりできないように配慮されています。
gejigeji家がいったときはゴミのポイ捨てが目立ちました。駄菓子のゴミが多かったので、近所の小学生や中学生が買い食いしてそのままポイ捨てしていったのでしょう。
上一色陸橋に登ってトレインビューを楽しむ

環七高架下南児童遊園の入り口の脇には上一色陸橋の階段があります。ここを登ると8本の線路をまたぐトレインビューです。

この下を数分おきに上下からJR総武線の電車が行き交います。
2歳1ヵ月の長男はテンションが上がっていました。

電車好きの子供はぜひ上一色陸橋に連れて行ってあげてください!
まとめ:高架下南児童遊園は雨の日や雨上がりにおすすめのおでかけスポット
雨の日で子供たちがおうち遊びに飽きてしまった、どうしよう…そんなときに連れ出してあげるのにぴったりな公園でした。雨がやめばトレインビューも楽しめます。
gejigeji家は年末の雨あがりの午前中に行って、1時間以上かけてがっつり遊べました。
子供たちは満足してくれたみたいでよかったです。
ゴミのポイ捨てが多かったこと以外は大変満足度の高い公園でした。
スポンサーリンク