江戸川区のお隣葛飾区には水元公園というとても大きな公園があります。面積は江戸川区の篠崎公園の2倍以上はあり、東京23区で最も広い公園です。
スポンサーリンク
子供を遊具で遊ばせたり、家族や仲間でバーベキューをしたり、湖で魚釣りをしたりと思い思いに楽しめます。桜や紅葉の季節にはお花見にもぴったりの公園です。
アクセス
住所は葛飾区水元公園で、葛飾区の水元猿町、東金町五丁目・八丁目、埼玉県の三郷市高洲三丁目にまたがっています。
公共交通機関では、JR常磐線・東京メトロ千代田線「金町」から京成バス(戸ヶ崎操車場または西水元三丁目行き)「水元公園」下車徒歩7分となっています。
3〜11月の土日祝には、金町駅から循環バスが運行されています。
サービスセンター
園内にはサービスセンターがあり、不明な点を問い合わせると良いでしょう。
- TEL 03-3607-8321
- 水元公園サービスセンター
- 〒125-0034葛飾区水元公園3-2
駐車場

駐車料金は最初の1時間200円で、以降30分ごとに100円です。
あと1週間ほどすれば紅葉の見頃を迎えるでしょう。
園内マップ

駐車場を中央に、東西に伸びる大きな公園です。駐車場から西へポプラ並木を進むと今回目的地である冒険広場です。
ポプラ並木

全長3km以上はあろうかという長いポプラ並木です。散歩をしたり、サイクリングをしたりジョギングをしたりと思い思いに楽しむ人たちでたくさんでした。
冒険広場

駐車場の西側にある冒険広場の遊具です。メインは丘の上にある大きな滑り台で、はしごで上に登るタイプのものです。3歳以上の子供でないと登れません。
この日は11月の祝日の15:00頃でした。大きな滑り台には子供たちが列を作って順番待ちをしています。待ち時間は5分~10分といったところでした。

メインの滑り台と同じ丘の上にある滑り台です。階段で登るタイプのもので、3歳以下の子供でも滑れます。

丘のふもとにある遊具は、小さな子供向けのうんていや滑り台、ターザンロープがあります。

全体的に芝生が多く、テントやシートを出してくつろいでいる家族が多かったですね。
ドッグラン

冒険広場のすぐ隣には、3,500㎡の広いドッグランがあり、小型犬専用エリアと大型・中型・小型犬フリーエリアの2つに別れています。利用は登録制で、サービスセンターで無料で登録できます。登録には犬鑑札と該当年度の狂犬病予防注射済票が必要です。
バーベキュー広場

100区画あり、水飲み場が計3箇所、売店が1ヶ所あります。
洗い物は持ち帰って洗うようにしましょう。地面の上に直接火を焚くことは禁止です。
利用は無料で完全予約制となっています。利用日の前月1日から予約できます。
- 電話予約:03-3857-3427
- 電話受付時間9:00~17:00、年末年始・12月~2月の毎週水曜日を除く
- インターネット予約はこちら
当日の受付は9:30〜14:00で、火の使用は10:00〜16:00となっています。

売店にはバーベキューの食材セットや、生ビールなどが売っています。1人前2,980〜4,280円のセットや、1,530円の子ども用セットまで揃っています。手ぶらで来てバーベキューができる手ぶらセットがあるのも嬉しいですね。

その他にもタピオカドリンクやソフトクリーム、各種軽食も販売しています。
キッチンカー

ポプラ並木にはキッチンカーがあり、かき氷やたこ焼き、焼きそば、ジャークチキンなどを販売していました。

この日は時間が中途半端だったので、ジャークチキンは食べませんでした。子どもたちにはかき氷を買ってあげました。

ちょっとシロップが少なくて残念な感じでした。やはりシロップがたっぷりのかき氷と言えば、同じ葛飾区の北沼公園横の駄菓子屋のかき氷ですね。
関連記事:北沼公園は交通が学べて月面体験もできる不思議な公園
まとめ
1日ではとても回りきれませんでした。池の向こう側にも遊具があったり、バーベキュー広場の奥には少年キャンプ場もあります。公園の東側には花菖蒲園や睡蓮池が広がり、見頃を迎える頃にはとても美しい景色が広がるでしょう。
スポンサーリンク