今度の土日は子供たちをどこに連れていってあげようかなぁ。ちょっと遠出してもいいかも。
スポンサーリンク
そんなふうに週末の家族サービスを計画している人には、成田ゆめ牧場にいってみることをおすすめします。
うちは先日、妻ともうすぐ5歳になる長女・2歳の次女・0歳5ヶ月の長男の家族全員で訪れました。
結果としては長女も次女もとても楽しかったみたいで、またいきたい!と言っていました。
混雑状況
私たちが訪れたのは2019年4月6日の土曜日。混んでいるわけでもガラガラに空いているわけでもなく、ちょうどいい感じでした。
レストランの席がなくて座れないなんてこともありません。各種アトラクションも乳搾り体験を除いて行列は見当たりませんでしたね。
場内の飲食について
基本的には割高感はありますが、自家製の牛乳を使ったソフトクリームやチーズを使ったピザはかなり美味しいです。レストランが多く、料理のレパートリーも豊富な点もいいですね。
実際に私たち家族がとった昼食やおやつも含めて紹介していきます。
「Pizza Time」は子供でも食べやすいピザがメイン

12:00頃に到着したのでまっさきに昼食をとりにレストランに入りました。
入場門からすぐ近くに2つレストランが並んでいるのですが、選んだのはレストラン「Pizza Time」。その名の通りピザしかないお店です。

ポテトとドリンクのセットで1,400~1,600円と価格は少しお高めですが、子供でも手でパクパク食べられるだろうということで。

ここのピザには自家製のチーズが使用されています。ものすごく濃厚で、柔らかい。

妻も娘たちも美味しい美味しいと食べてました。

見た目は小さいですが、生地には厚みがあってかなりボリューミー。

4枚も頼んでしまったので、全部食べきれません。残ったピザはお持ち帰りして翌日に食べました。
ポテトのセットにするなら、子供2人に1人前でちょうどいいくらいでしたね。
その他にも色々な種類の料理が場内で食べられます。
「Cheese Forest」は少し大人向けのメニュー

最初はこちらに入ろうとしたのですが、子供が食べるとソースでドロッドロになりそうな予感がしてやめときました。

こちらも自家製の牛乳推し。

にしても結構な値段しますね~。ハンバーグに2,000円って相当高級な店でもなかなかありません。やはりここは観光農園。飲食にコストがかさむことは事前に腹をくくる必要があります。
ミルキーハウスでソフトクリームを堪能

奥に見えるのがミルキーハウス。生乳仕込みのソフトクリーム(380円)が名物です。濃厚なミルクの風味が口いっぱいに広がる美味しいソフトクリーム。
首都圏を中心にショッピングモールの中に出店されているのをよく目にします。
プライムハウスは炭火中心のガッツリ系

丼やソーセージなどを屋外の飲食スペースで食べることができます。
実際に体験したアトラクションのレビュー
菜の花畑:無料

次に向かったのは牧場の一番左手の奥にある菜の花畑。ここの菜の花畑は関東最大級の広さで、正真正銘の辺り一面真っ黄色!
ちょうど桜が満開の時期だったので、黄色とピンクの見事な景色が広がっていました。
トロッコ列車:500円

菜の花畑をぐるりと囲う線路を走るのはトロッコ列車。うちの娘たちは乗りたがらなかったのですが、男の子は喜ぶでしょうね。
1人500円と若干値が張るので、割引付きのチケットを事前購入することをおすすめします。
関連記事:【2019年春版】事前準備で後悔しない!成田ゆめ牧場を3倍楽しむ方法
お花つみ:10本300円から

ポピー、ガーベラ、キンギョソウなど様々なお花を摘んで帰ることができます。ハサミを貸してくれて、好きな花を詰ませてもらいます。もちろん有料w
スタッフのおばちゃんがとても親切で、少し開きかけたつぼみを摘むと明日には綺麗に咲いて見頃になるよと教えてくれました。
ソリ遊び:無料

ソリが10枚以上用意されており、子供たちが順番に1回ずつ滑れるようにスタッフの方が交通整理してくれます。
スタッフさんのおかげで安心して子供を遊ばせることができましたね。
アヒルのレース:無料

ソリと菜の花畑の中間地点にはヤギや羊が放し飼いされているエリアがあります。
そのなかではアヒルのレースが行われており、子供たちが参加することができるのです。

スカーフの付いた鈴を手に、同じ柄のスカーフを首に巻いたアヒルを追い立てるスタイル。アヒルは必死ですが、子供はめっちゃ喜びますw
上の写真のように看板の端に本日のレース時間が掲出されてます。参加人数に限りがあるので、時間をチェックしてその時間までには列に並ぶようにしましょう。
ミニアスレチック:無料

こじんまりとしたアスレチックがあります。難易度はかなり低めで、幼稚園児くらいの子供たちが安全に楽しめるレベル。

他にもシーソーや滑り台などがこのエリアにありまして、30分ほど子供たちを遊ばせました。
牛舎で牛と触れ合う:無料

残念ながら乳搾り体験はできなかったのですが、牛には触れました。
関連記事:【2019年春版】事前準備で後悔しない!成田ゆめ牧場を3倍楽しむ方法
事前にチェックしていれば、乳搾りを体験させてあげられたのに…次に来たときのお楽しみということで。
まとめ:全体的に満足度高し!
牧場の面積も徒歩で歩いて回るのにちょうどよく、無料で遊べるアトラクションも充実してます。朝から行けば一日中遊んでいられますね!
子供連れだけでなくカップルやペットの犬を連れた客層もよく目につきました。
かなり万能な観光牧場といえますね。
スポンサーリンク