新型コロナウイルスの影響で江戸川区内の幼稚園・保育園も全て休園になってしまいました。普段は子供たちが幼稚園に行っている時間も家に居るということで、毎日どう過ごそうかと頭を悩ませているgejigeji夫妻です。
スポンサーリンク
gejigejiはテレワークでずっと子守をしていられないので、日中の子守は妻任せ。本当に大変そう。それでも毎日工夫しながら子供とのおうち時間を過ごしている妻には関心させられてしまいます。
今回はそんなgeji妻が家の中で上手に子供たちを遊ばせている方法をまとめます。子守のネタに苦しんでいる人の参考になれば嬉しいです。また、「こんな遊びして楽しかったよ!」的なことがあればお気軽にコメント欄に書き込んでいただけると超うれしいです!新型コロナで大変なこの状況を一緒に乗り切って行きましょう!
家の中でできる工作遊び
緊急事態宣言により不要不急の外出を自粛したことで通販の利用率がかなりあがっています。そこで貯まるのが配送用の箱。あとは普段なら捨ててしまう牛乳パックなどを使ってgejigeji家では工作をしています。
紙相撲

土俵に人形を乗せてトントンと叩いて相撲を取らせる昔ながらの遊びですね。
土俵の作り方はとても簡単、画用紙に土俵を描いて箱に貼るだけ。相撲を取らせるキャラを牛乳パックや段ボールで作る際にはハサミが必要ですので、子供が手を切らないように注意が必要です。他のオモチャで相撲を取らせれば、ハサミを使う必要が無いので楽です。
段ボール食洗器

これには長女(6歳)・次女(3歳)が大喜びでした。もともと持っていたおもちゃの食器をこれに入れてままごと遊びがよりリアルになりましたね。

作り方は段ボールを縦にして、中にトレーを貼り付けて2段にします。そこに蓋を突ければ完成。外側の柄は子供たちに自由に描かせてあげるととても喜びました。本物の食洗器を参考にスタートボタンや停止ボタンを描いていたのには少し驚かされましたね。
紙コップロケット
これは家にある材料を使ってというよりも、これをやるために紙コップを購入しました。

紙コップに4ヵ所の切れ目を入れて、輪ゴムを取り付けるだけ。この部分がロケットになります。発射台として別の紙コップの上に重ねて、押し込めむとゴムが反発してロケットが飛ぶという仕組みですね。ロケット部分をカエルやウサギにしてもいいですね!

全身画

大きな模造紙に寝っ転がって体のラインを縁取ります。あとは子供たちに好きに自分をデコってもらうだけ。
子供たちそれぞれの好みの色やファッションが見えて面白いですよ。
小麦粉ねんど
紙を切る、貼る、絵を描くに飽きてきた次の手としておすすめなのが粘土遊び。最近は小麦粉でできた粘土があってとても便利です。油粘土だとヌルヌルするし、臭いも気になりましたが、小麦粉粘土はどちらもきになりません。
お金をあまりかけたくないという人は自宅で小麦粉粘土を作ることもできますよ。小麦粉に水を適量入れてこねるだけ。
水を入れる前に塩やサラダ油を少し入れるとよくまとまるそうです。食紅を使えば色も付けられますね!
ベランダやバルコニーでの遊び
温かくなってきたらベランダに出て外の空気や太陽の光も浴びさせてあげたいですよね。
水鉄砲

水鉄砲っていちいち水を補給するのが面倒なのですが、このタイプはその回数が減らせるのでおすすめです。背中のタンクにたっぷりと水をいれることができますからね!
うちが使っているのは3coinsのリュック式水鉄砲です。対象年齢は6歳以上と記載がありましたが、3歳の次女でも使うことができました。
ネットには色んなキャラクターのリュック式水鉄砲が販売されてますね。
シャボン玉

息で膨らますシャボン玉って3歳くらいの子供は意外と苦戦します。手に持っているシャボン液をドバっとこぼしたり、ゆっくりやさしく息を吹きかけることが苦手だったりします。
このタイプのシャボン玉なら電池でスクリューが回って風を起こしてシャボン玉を膨らましてくれます。3歳児でも簡単に大きなシャボン玉やたくさんの小さなシャボン玉を作ることができます。
大きなシャボン玉の中に小さな無数のシャボン玉が入るという変わった仕組みになっています。

キネティックサンド
おもちゃ屋さんでよく見るやつです。スウェーデン生まれの不思議な砂で、水を入れていないのによくまとまるのが特徴です。独特の手触りで、粘土のように形を作って遊べるのが特徴です。
セイキンも大絶賛のキネティックサンド。「動く砂」と表現する人もいるようにとても不思議な砂です。
これ、室内用とは言いつつもけっこう床に散らばります。なのでgejigeji家ではバルコニー専用。
まとめ
新型コロナウイルスで大変な状況ですが、こんな感じで何とか毎日を過ごしていますgejigeji家。今もgeji妻と長女は牛乳パックで玉入れ遊びを作っています。たくさん貯まった牛乳パックを見て、長女がひらめいたそうです。家の中でもできる色々な遊びから刺激を受けて想像力豊かに育って欲しいものですね!
スポンサーリンク
[…] 関連記事:新型コロナで幼稚園が休園に!家の中でどう過ごす? […]