2018年8月20日(月)に長女と2人でHUGっと!プリキュアのイベント「みんなでおうえん!フレフレワールド」に行ってきました。
スポンサーリンク
事前に情報収集をして周り方を工夫してみたものの、反省点が多く残る結果となりました。
gejigejiが回ったルートとあわせて反省点やコツを紹介します。
2019年も池袋でプリキュアのイベントが開催されます。行かれる方の参考になれば幸いです。
【2019年割引情報あり】スタートゥインクルプリキュアイベント(おほしサマーバケーション)に行く前に
最低でも夫婦で行くなどして連携プレーをする事をおすすめします。
2つか3つの家族と合同で行くとかなり効率的に回れて肉体的にも楽だと感じました。
gejigejiは長女と2人だったので場所取りや列並びなどで連携プレーをしている集団に後れをとってばかりでした。
結局、10:30頃に会場に到着して会場を出たのが16:00過ぎ。。
会場情報
池袋サンシャインシティ ワールドインポートマートビル4階 展示ホールA
アクセス
東京メトロ東池袋駅から徒歩約10分
開催期間
2018年8月3日(金)~2018年8月26日(日)まで
営業時間
9:30~17:00(入場は16:30まで)
持ち物
必需品
- 現金
- 会場内の有料アトラクションは現金のみでカード利用不可です。
- gejigejiは念のため1万円持参。
- 飲み物
- ポカリ500ml1本だけだったのですが、少し足りないと感じました。もう1本あれば十分だと思います。
- おやつ又はおにぎりなどの軽食
- 行列に並んでいるだけでもお腹がすいて来ます。
- Poifulというグミを1袋だけ持っていたのですが、もっと食料を持っていけばよかった。。
あったらいいな
- 行列に並んでいる最中に座れるもの
- 折りたたみ椅子
- 敷物
- 行列に並んでいる最中に子供の気を紛らわす事ができるもの
- iPadもしくはスマホ
- 会場にはWiFiが飛んでないのでポケットWifiがあればベストですね。YouTube最強ですww
行列対策グッズを準備しておくと良いですね。
gejigejiは上記のうちiPadしか持ってなかったので苦労しました。
長女(4歳)がぐずりそうになるとiPadのオフラインで遊べるゲームをやらせたり、肩車してショーをのぞき見させたりして何とか切り抜けました。
せっかく半分まで来たのに子供が我慢できずに列を離脱していく家族を何組か見ました。
(と思ったら残った場所取り担当のところに戻って来る集団もいましたがww)
入場から退場まで
入場行列
お盆の翌週月曜日の平日だからそこまで混んでいないかなと思って会場時間より1時間経過した10:30頃に到着。
入場整理券が配布されていて長蛇の列に並ばなくてはなりませんでした。

事前に他の人のブログなどを調べたところ、お盆には建物の外にも行列が続いているそうです。

恐るべし、、プリキュアww
会場の中にはベビーカーを持ち込むことができません。入り口横に預けるシステムです。

各種アトラクション
会場のマップはこんな感じ。
一番奥の中央にふれあいステージがいちばん大きなエリアです。ここでショーが行われ、プリキュアたちが踊り狂います大活躍します。

入り口正面のともだちエリアには写真撮影用のパネルや各種無料のアトラクションが並んでいます。
gejigejiは以下のルートでまわる事を事前に決めていました。
- 入場
- ネイルサロン(1,500円)
- なりきり写真館(1,000円)
- ショー(無料)
- ぺたぺた焼き(800円)
- ともだちチャレンジで写真撮影(無料)
- ショップ
- 退出
良かった点
最初にともだちチャレンジでの無料アトラクションや写真撮影エリアには目もくれずにネイルサロンへと直行した事です。
入場当初は写真撮影エリア(ともだちチャレンジ)も長蛇の列でしたが、退出直前の16:00頃になると行列も短くなっており、待ち時間はほとんどありませんでした。
結果としては5のぺたぺた焼きを断念し、かわりに以下の無料アトラクションを体験してきました。
- アイドルステージ
- Welcome My Town(ままごと的な事ができるエリアww)
順に写真と併せて説明していきます。
ネイルサロン(1,500円)
親指と小指意外の6本の指にネイルを施してもらいます。

ここには待ち時間が表示されていませんでしたのですぐに順番が回ってくると思って列にならんだのですが、結局45分ほどかかりました。。
ちゃんと表示しておいてほしいものです。

gejigejiもある意味うっとりしていましたww
1,500円払ってしかも45分かかってやっとネイルをしてもらったのですが、退場して家に帰るころにはにじんでしまってました。
反省点
ネイルではなく「付け爪」でも良かった…
付け爪だと800円でしかも待ち時間がありません。これを買って他のアトラクションに並んでいる間に付けてあげる方が時間もコストも効率化できたはずです。
なりきり写真館(1,000円)
プリキュアのコスプレをして撮影してもらい、撮影した写真をそのまま購入するか、キーホルダーにしてもらうアトラクションです。
これの行列が半端なかった!!なんと120分。。
最初は並ぶのに尻込みしましたが長女が楽しみにしていたので頑張って並ぶことに。
120分はさすがに長いですね。。

並んでいる最中は長女の気を紛らわすために何度も肩車をして中央の広場で行われるプリキュアたちのショーを見せたりしました。
なんとなりきり写真館の行列に並んでいる間に12:00のショーと13:00のショーの2回が終わってしまいましたww
何度も娘を持ち上げたり降ろしたりを繰り返していたのでもう腕がパンパンです。
最後はiPadを導入して何とか受付まで漕ぎつけました。

途中、長女が「おしっこしたい!」と言ったときはドキッとしました。
後ろの人に断りをいれていったん抜けてトイレへ。
このトイレがけっこう遠い!
会場から出て階段を上がって展示ホールBの奥まで行かなくてはなりませんでした。
戻ってきて元の場所に収まるまでけっこう消耗しますね。
反省点
アトラクションが終わるごとに子供のトイレ休憩をはさむべきでした。
120分以上の行列を乗り切るには大人1人では心細いですね。
反省点
やはり2人以上の大人でチームを編成したほうが良いですね。
受付を済ませ、キュアエールの衣装を選んだ長女と着替えスペースへ。

着替え部屋はホコリがすごいww
着替え終わってからさらに30分ほど並びました。

やっと撮影の順番が回ってきました。

これ全部稼働してくれればもっと行列が流れるのになぁ。と、はた目にずっと思っていたら、後ろに並んでいたママさん集団は思いっきり愚痴をこぼしてましたww
結局撮影までは3時間かかりました。
長女もこの究極の退屈をよく耐え抜いてくれました。
撮影を一瞬で済ませると14:00の回のショーが終わりを向かえてました。
ショー
10:00、11:00、12:00、13:00、14:00、15:00と1時間ごとに開催されます。
なりきり写真館を終えて15:00の回を見据えてベストな位置を確保すべく、前の回終わりで人が流れ出てくるところを掻き分けて会場に入ります。
中央には小高いステージがあり、プリキュアたちが頭がもげ落ちんばかりに大活躍します。

けっこう頑張って掻き分けて入ったのにもうすでに最前列には分厚い層ができ上がっていましたww
この人たちは前の回からそこにいすわっていたか、柵を乗り越えて横から侵入してきたに違いありませんw
ちなみに、柵の外はこんなかんじ。

ショーが終わるとプリキュアたちとの握手会が始まります。
握手会に参加するには500円のプリキュアのサイン色紙を購入しなくてはなりません。
サイン色紙をもっている人たちは前方に列を作って順に握手していきます。
うちの長女は先日、たまたま通りかかった住宅展示場でキュアエールを見つけ、手をつないで散歩をしましたので今回は遠慮しておきましたww
ショップ
会場限定アイテムなど、いろいろな商品が販売されてました。
それでも特に目を引く商品がなく、ここでは何も購入しませんでした。

そう考えたgejigejiは帰り際にトイザらスへ。
案の定で、長女が欲しかったキュアエール人形を購入して帰りました。
Welcome My Town
プリキュアの街になっているエリアです。
レストランやお花屋さんセットなどがあっていわゆるままごと遊びができます。
長女が遊んでいる間ベンチで休憩できてよかったです。
アイドルステージ
マイクを使ってプリキュアのオープニングテーマを歌うアトラクションです。
16:00頃に行くと待ち時間は15~20分くらいでしたね。

スタンドマイク使って歌う事ってあまりないので長女はとても楽しそうでした。
気づいた事
16:00頃はけっこう穴場時間かもしれません。
いろんなアトラクションの行列が落ち着いてきている時間帯だと感じました。
それでもなりきり写真館は75分、ぺたぺた焼きは60分待ちでしたが。
ともだちチャレンジ

「ハグたん」という赤ちゃんのキャラのぬいぐるみといっしょに写真撮影ができます。
このほかにも各キャラクターのパネルがあり、たくさん写真を撮ることができます。
このエリアも入場直後は人でごった返していましたが、16:00頃にはかなり空いていましたね。

まとめ
事前に立てたプランを実行するのに丸1日かかりました。もうヘトヘトです。
公式サイトには平均所要時間が1~1時間半と書いていましたが何の参考にもなりません。
長女も疲れたみたいで帰りの電車では即寝。。
それでもとても楽しかったと母親に報告しているのを見て、連れて行ってよかったと思いました。
2019年のスタートゥインクルプリキュアおほしサマーバケーションに行こうとしている方はしっかりと準備をして、できれば複数の大人でチームを作って行かれる事をおすすめします。
関連記事:【2019年割引情報あり】スタートゥインクルプリキュアイベント(おほしサマーバケーション)に行く前に
2019年に向けて購入したのはこれ、LOGOS(ロゴス)の折りたたみチェア。
サイズは29×24.5×48cm(座高26cm)と非常にコンパクト。折りたたむと34.5×24.5×4.5cmとなり、手提げ袋やリュックに入れられるサイズに。
重量も400gと軽いのでイベントなどで頻繁に持ち運びするのにぴったりです。
フレームはジュラルミン製なので耐荷重も80kgとなかなかのスペック!
これでイベント中に並び疲れたら大人も子供も座って休憩することができますね。
スポンサーリンク