江戸川区で花見と言えば新川千本桜が定番。2021年の春も見頃を迎えそうなタイミングで現地を見てきました。
スポンサーリンク
訪れたのは2021年3月26日の土曜日で、天気は快晴。気になる桜の開花状況は八~九分咲きといった感じで美しい景色を見ることができました。コロナウイルスの影響はまだあり、今年も舟は出ていませんでした。
この日は近隣の宇喜田さくら公園という遊具が素晴らしい公園も発見できてそこでサクッとお花見も済ませてきました。子供たちも大満足の宇喜田さくら公園も併せて紹介していきます。
新川千本桜とは

江戸川区の船堀を流れる新川の両サイドに立ち並ぶ無数の桜の樹のことで、満開の頃にはそれはもう素晴らしい景色が広がります。
歩きやすく整備された遊歩道にはたくさんのベンチが設置されており、のんびりと花見を楽しむことができます。
新川にはいくつもの橋が架かっており、橋の真ん中は絶好の写真撮影スポット。
アクセス
東京都江戸川区船堀7-15-12
都営新宿線船堀駅から徒歩15分
駐車場

近隣のコインパーキング相場は日中は60分200円。夜間は60分100円。
桜の開花状況
2021年3月26日(日)の開花状況

ソメイヨシノが八~九分咲きで、大島桜はもう葉が目立ち始めているといった開花状況でした。昨年よりも空には雲が少なく、青空と桜のコントラストが見事な美しい光景が広がっていました。
この日はランドセルを背負って正装した新1年生と思われるたくさんの子供たちが新川と桜をバックに記念撮影をしていました。
2020年3月22日(日)の開花状況

大島桜が満開となっていました。一番多いソメイヨシノは二分咲きといったところ。28日以降には八分咲きを迎え、見頃になるでしょう。

この日は天気が快晴とまでならず、空には薄雲が掛かっていました。
イベントは軒並みコロナウイルスの影響で中止
例年なら花見船が新川を航行しているのですが、2020年に引き続き、2021年もコロナ対策で中止。とても残念ですね。
中止になったイベント一覧
- サクラ・イン・ブルーム(新川さくら館企画展示)
- お花見和船
- 新川千本桜まつり
- 新川あさ市
イベントは中止になっていますが、壮大な満開の桜の景色は楽しめます。江戸川区に住んでいる間に一度は見ておきたいですね!
千本桜の周辺には茶屋や子供が楽しめる公園があるので、子供連れで千本桜を見に行っても大丈夫です。
千本桜の周辺施設
新川さくら館

千本桜エリアの真ん中辺りに位置する新川さくら館ではソフトクリームなどの軽食や江戸川区の工芸品を販売している売店があります。

建物の奥には多目的ホールや集会室があり、区民がイベントや会合をする際に利用できる施設となっています。ちなみに、外の広場も貸し切り利用できるようで、詳細は新川桜館公式サイトをご確認ください。

授乳室も完備されていますので、赤ちゃんを連れても安心して花見にいけますね!
宇喜田東公園

千本桜から歩いて3,4分ほどのところにある細長い公園。ユニークな滑り台とバラ園がシンボルです。

コンクリートを切り裂いたようなワイルドな形状の滑り台ですw
桜の花を見るだけとなると子供たちからブーイングが起きそうですが、ソフトクリームや公園遊びをセットにすれば子供たちも納得してくれるはず。
宇喜田東公園のアクセス
新川千本桜から歩いて3~4分のところにあります。
宇喜田さくら公園

2021年は千本桜の後に宇喜田さくら公園で遊び、ここでレジャーシートを広げてお花見をしました。

2021年2月にリニューアルしたらく、遊具がとても新しく個性的でした。リングネットの高さがかなりあり、子供たちはスリルを味わえます。
6歳の長女と4歳の次女はリングネットを一人で登ることができました。2歳の長男にはちょっと難しかったですね。
この他にも小さな子供できるような色々な難易度のものがあり、幼稚園から小学校高学年くらいまで楽しめるでしょう。



大きな滑り台はスピードがかなり出るし、着地点が30cmくらいの高さがあるので注意が必要です。2歳の長男はすごいスピードで滑ってきてそのままお尻から着地して泣いていました。
宇喜田さくら公園のアクセス
新川千本桜からは徒歩2~3分の近さで花見がてら遊んで帰るのにおすすめです。
まとめ
2020年も2021年も出店などは特に出ておらず、どんちゃん騒ぎの宴会をしているグループも居ません。のんびりと桜を鑑賞するにはぴったりの落ち着いた雰囲気でした。
近くに遊具が個性的な公園もあるので小さな子供連れでも長時間楽しめますよ。
スポンサーリンク