江戸川区外のおでかけ

昭和の森は江戸川区からドライブがてらのお出かけに最適!(千葉県千葉市)

昭和の森の鯉のぼり

江戸川区の篠崎ICから車で1時間程度、広大な芝生でピクニックやお花見が楽しめます。入場も無料で遊具も豊富、駐車場料金も安いのでおすすめの公園です。


スポンサーリンク

行きは渋滞もなく、のどかな風景でドライブも楽しめました。帰りは渋滞に注意する必要がありますが、14:00くらいにでれば京葉道路が混む前に帰って来れそうです。

アクセス

〒267-0061 千葉県千葉市緑区土気町34

TEL:043-294-3845

江戸川区の篠崎ICから京葉道路・千葉東金道路を通って中野ICを降りて10分ほど、混んでいなければ1時間程度で着きます。

駐車場

駐車場は第1から第3まであり、料金は1時間100円で4時間以降は最大400円です。

利用時間は8:30〜17:30です。

太陽の広場や遊具に近いのは第二駐車場です。第一駐車場からだとかなり歩かないといけなくなるので気をつけてください。

 

園内マップ

昭和の森の園内マップ

広大な敷地に自然と親しめるスポットがたくさんあります。

  • 太陽の広場
  • 花菖蒲園
  • お花見広場
  • 竹林
  • 花畑

この日は4月16日の日曜日、たくさんの人がピクニックやお花見、散策と楽しんでいました。

昭和の森の鯉のぼり

太陽の広場には大きな鯉のぼりがありました。子供たちが触れる高さに設置されてある鯉のぼりはめずらしいですね。

昭和の森の太陽の広場でシャボン玉で楽しむ子供たち

この日はシャボン玉のイベントが開催されていました。子供たちは大喜びでシャボン玉を追いかけていましたね。

無料アトラクション

ローラーすべり台と各種アスレチックなどの遊具は無料です。

ローラーすべり台

昭和の森のローラーすべり台

丘の傾斜を利用したローラーすべり台はかなりの高さと距離を感じます。待ち時間は10〜15分程度でした。

売店には1人用のソリが売っていて、これを使ってローラーすべり台をすべるとかなりスピードが上がって子供たちは大喜びでした。

昭和の森のローラーすべり台につながる遊具

すべり台をすべり終えたら、色々な遊具であそびながら登って来れます。

冒険広場(アスレチック)

昭和の森のアスレチック昭和の森の大きなアスレチック

冒険広場には色々なアスレチック遊具があります。

昭和の森のザイルクライミング

ザイルクライミングはかなりの高さがあります。

江戸川区の下鎌田東公園にもザイルクライミングがありますが、ここまでの高さはありません。

関連記事:下鎌田東公園は珍しいザイルクライミングがある公園(江戸川区江戸川)

そのほかにも幼児用の遊具もたくさんあるので、幼い子どもでも楽しめます。

有料アトラクション

サイクリング

昭和の森のサイクリングセンター
  • 利用料金
    • 大人:200円(子供イス付き:+50円)
    • 子供(小中学生):100円
  • 利用時間
    • 9:00〜17:00(受付は15:00まで)
    • 1回2時間

売店・キッチンカー

昭和の森の売店

売店にはお菓子・パン・アイスクリーム・ドリンクなど一通りの品揃えがあります。

昭和の森のキッチンカー

キッチンカーではパフェやチョコバナナなどのおやつを販売していました。

昭和の森の出店

売店の横には出店も出ていて、ポップコーンやお好み焼き、焼きそばなどが売られていました。

お花見スポット

昭和の森の枝垂れ桜

敷地内は広大な芝生があるので、いたるところでブルーシートを敷いてお花見ができます。

この日は桜の終わりかけとツツジの咲き始めのちょうどはざまの時期でした。

gejigeji
gejigeji
桜の見頃は4月頭、ツツジの見頃は4月末って感じだな〜
昭和の森のツツジ

ちょっと残念でしたが、ところどころ早咲きのツツジが鮮やかに咲いていて綺麗でした。

昭和の森公式による花の見頃はこんな感じ。

2月中旬〜3月上旬 300本
3月下旬〜4月上旬 600本
カタクリ 3月下旬〜4月上旬 3,000株
ツツジ 4月中旬〜5月上旬 50,000株
サツキ 5月下旬〜6月上旬 20,000株
ハナショウブ 6月上旬〜中旬 18,000株
アジサイ 6月中旬〜下旬 3,000株
スイレン 5月中旬〜8月上旬

ツツジ50,000株ってすごいですね。

4月末か5月頭にはもう一度来たいと思います。

まとめ

車で江戸川区の篠崎ICから1時間弱で着き、かつ自然の風景も楽しめます。行きは渋滞がないのでドライブに最適な公園です。

帰りは夕方になってしまうと京葉道路がかなり渋滞してしまうので、朝早めの到着から昼過ぎまでしっかり遊んで、夕方の混む前に江戸川区に戻ってくる感じで計画するといいと思います。


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!
関連記事
葛飾区の水元公園の滑り台 江戸川区外のおでかけ

葛飾区の水元公園は遊具が充実していてバーベキューも可能な有能な大規模公園

2020年11月14日
EDOGAWA QUEST(江戸川クエスト)
江戸川区のお隣葛飾区には水元公園というとても大きな公園があります。面積は江戸川区の篠崎公園の2倍以上はあり、東京23区で最も広い公園です。  …
葛飾区の新宿交通公園のミニSLと踏切 江戸川区外のおでかけ

葛飾区の新宿交通公園は広々とした道路と楽しいミニSLが特徴のおすすめおでかけスポット

2020年11月22日
EDOGAWA QUEST(江戸川クエスト)
江戸川区には残念ながら広々とした交通公園はありません。しかし、お隣の葛飾区まで足を伸ばし、新宿交通公園まで行けば広々とした道路でゴーカートや …

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。