1歳半になる次女がなんでも長女の真似をするようになってきました。
スポンサーリンク
お姉ちゃんが遊んでいる物を横取りしようとしてよく姉妹で揉めていますw
食事をするときも同じで、お姉ちゃんが「お茶ちょうだい」と言ってコップを差し出すと、次女も「お茶」らしき言葉を発しながら水筒を差し出してきます。
まだ入ってるのにww
食べ物を食べる際もお姉ちゃんの真似をしてフォークやスプーンを使って食べようとします。
まだまだ下手くそなのでポロポロこぼします。
食事が終わった後の次女の椅子の下はもうすごいことになっています。
チャーハンや猫まんまなどのご飯系の食事を与えたときとかは本当にヤバイです。
みごとなまでに米粒をまき散らしてくれるんですねw
そんなときに役に立つのが「ほうき」です。

当たり前ですが、掃除機と違って電気が要りません。
部屋の一部のみ散らかっているのをパパっと片付けたいときに重宝するのです。
掃除機をいちいち引っ張り出すのは面倒ですが、ほうきであればさっと取り出せて一瞬で掃除できます。
このようにちりとりと合体させることができるほうきがおすすめです。
収納や棚と壁の間などに少しの隙間があれば縦向きにして差し込んで収納することができるからです。

ちりとりと合体できないタイプのほうきを縦においてしまうとほうきの毛に変な癖がついてしまいます。
gejigejiは小学校のころ、毛がふたてにぱっくりと割れてしまったほうきをよく見ることがありました。
とても掃除しにくかったのを今でもよく覚えています。
それでも縦に置かずに横向きにして寝かして置くと場所を取りますからね。
ほうきは安いですし、1本は持っておくと本当に便利です。
コードレスのハンディタイプの掃除機でも良いじゃん?って思うかもしれませんが、ほうきの方が断然軽いです!
それにちりとりはジャブジャブと水洗いできますし、ほうきの毛はベランダなどでバッサバッサ叩くだけで簡単に手入れができますからね。
gejigejiが使っているのはこれ。
超便利です。
掃除機はもう要らないかなと思い、メルカリで売ろうとしたら妻に全力で止められましたw
掃除機は掃除機で細かい埃を掃除したり、部屋の全体を一気に掃除したいときには役立ちますので売らなくてよかったですw
最後に、このほうきについて1点だけ欠点を挙げるとするとちりとりの素材でしょうか。
静電気で髪の毛や小さな埃がくっ付いてしまいます。
ゴミ箱の上でほうきで拭ってやればほぼ問題はありませんが、アマゾンのレビューを見ていると気になる人がいるようですね。
それでもgejigejiは満足して使えています(^^)
以上
スポンサーリンク
紙製のちりとりを持っていますがスルーっとゴミが落ちますよ
洗えないのが玉に瑕ですが
紙製とかあるのですね!洗えないのは確かに玉に瑕ですね、、、静電気が少ないちりとりが出ればうれそうですよね笑