私gejigejiと妻は道の駅が大好きです。大分県に住んでいたころや、地方に旅行に行ったときなどはよくいってました。
スポンサーリンク
地元の新鮮で立派な野菜が安く売られていたり、地元のおばちゃんたちが作った饅頭やせんべい、その他郷土料理などの手作り物が売られていて凄く楽しいからです。
私が今住んでいる江戸川区のお隣の市川市に4月に道の駅ができました。昨日、時間があったので行ってきました。
行ってみた感想は「いまいち」でしたw
新しいので建物はキレイ。トイレなんか住めるくらいキレイww でも売っているものはインパクトに欠けるものばかり。
やはり道の駅は都会から離れていた方がいいですね。
我々と同じように道の駅好きで都心に一番近い道の駅いちかわが気になっている人のために写真を撮ってきましたので紹介します。
道の駅として楽しみたい方はこの記事を読めば実際に行かなくても大丈夫ですw 他の道の駅に行ってくださいw
ただし、この道の駅は私がこれまで訪れた他の道の駅にはないサービスが1つありました。それはこの記事の最後に紹介します。
施設情報
アクセス
外観自動車道沿いに位置する「道の駅いちかわ」をメインで使う事になるのは長距離トラックのドライバーなどのように思われます。
営業時間
- 8:00~22:00
ショップ営業時間
- 平日 9:00~19:00
- 土日祝 9:00~20:00
レストラン
トラットリア アル・ポンテ
- 11:00~22:00(ラストオーダー21:00)
いちカフェ
- 平日 9:00~19:00(ラストオーダー18:30)
- 土日祝 9:00~19:30(ラストオーダー19:00)
フロアガイド

施設内外の様子
外観

入口付近にはチュロスやハムカツサンドなどいろいろな食べ物を売っている出店がありました。

嫁さんがチュロスを買おうとして300円という値段を見て「高っ」と言って買うのをやめてましたww
嫁さんに300円のチュロスですら買ってあげられないなんて情けない夫です((´∀`))ケラケラ
内観
まだ新しいのでキレイですね~。

他の道の駅のように野菜が売ってありました。
が、安さは全然感じませんでした。




農家さんの紹介パネルが設定されてあります。鉄腕DASHの0円食堂でTOKIOがこれを見て突撃するかも知れませんねw

よく見ると市川市じゃない…w


名産の梨も売っていました。3個で1000円、高級です。

このとき時間は16:00頃だったのですが、かなりの量の野菜が売れ残っていました。
田舎の道の駅は朝イチで獲れたて野菜が完売していて棚にほとんど残っていない事なんてザラですからね。
(田舎の年金暮らしの農家が野菜を過剰な廉価でたたき売ってるという批判もありますがw)
おそらく我々夫婦だけでなく他のお客さんも安さをあまり感じなかったのかも知れませんね。
ちーばくんコーナーがありました。

めっちゃ赤いw
千葉デザインのコーラも。

おそらく中身は普通の甘い方のコーラw
イタリアンが食べられるレストランもあります。

トラットリア アル ポンテというお店だそうで庶民派イタリアンだそうです。

いちカフェというカフェもあります。

嫁さんがソフトクリームを食べようか迷っていましたが、やはり思いとどまってましたw
他の道の駅にはないサービス「レンタサイクル」
帰り際、レンタサイクルが目にとまりました。1日500円ってけっこう安いですね!

この道の駅周辺を散策できるようです。と言っても1台も貸し出されている形跡がありませんw 借りる人いるのかな?
と、近くには何があるのか軽く調べてみると、考古博物館やら何やらけっこうありますね!
中でもひときわ気になったのが「郭沫若記念館」です。
1km離れたところにあって芝桜の名所となっているようです。

ちなみに、郭沫若って?
郭沫若(かく まつじゃく)の業績は非常に多岐にわたる。文学の代表作としては詩『女神』・戯曲『屈原』などがあり、中国古代史学においては西周時代を奴隷制時代とした『中国古代社会研究』など。甲骨文字研究では羅振玉に次ぐ大きな業績をあげ、羅振玉・王国維・董作賓とともに「甲骨四堂」と称されてる
。日本の中島竦と旧知であり中島が所蔵していた甲骨200片を調べている。三国志関連では論文「替曹操翻案」を発表した。これは当時悪人扱いだった曹操の評価を改める大議論の契機となった。その際に発表された論文の数々は郭沫若のものを含めて『曹操論集』という書物に編集されている。
(Wikipediaより)
全然誰なのか分かりませんねw おそらく大半の人が芝桜を愛でにくるものと思われますww 見ての通りけっこうな芝桜ですからね!これは一見の価値ありです。
郭沫若記念館には駐車場が無いので、車を道の駅に停めておいてサイクリングがてら芝桜を観に行ってみるのも良いかも知れませんね!
まとめ
そもそも道の駅いちかわは、市川市のアンテナショップというコンセプトで営業しているのですね!知らずに行った我々の期待値にはそれはそれはマッチしないわけです。
遠方から外環道を通って都心に向かう途中のドライバーの方がゆっくりと休憩できて、お茶や食事をとるには十分の施設だと思います。
あと他の道の駅と違う所はヨガやフラワースクールなどの各種カルチャースクールが開催されているところです。気になる方はチェックされてみてはいかがでしょうか。
来年の4月にはレンタサイクルで郭沫若記念館までサイクリングして芝桜をみにいってこようと思います(^^)
以上
スポンサーリンク
素直な感想w
道の駅は、味がないとダメだよね~ww