子育て

杉浦ウィメンズクリニックでの計画分娩が凄かった(産婦人科・江戸川区)

江戸川区での出産を検討しているけれど、どこの産婦人科にしようか。今まさに出産の計画を立てているご家庭はこの記事を参考にしていただけると思います。


スポンサーリンク

実際に杉浦ウィメンズクリニックでの計画分娩を経験してきましたので、レビューします。産婦人科選びの役に立つと嬉しいです。

妻の地元の市民病院で自然分娩で生んだ1・2人目と違って、3人目は杉浦ウィメンズクリニックでの計画分娩でした。

結果として妻は待遇の快適さに大満足!

特に食事のクオリティと助産師さんの優しさに妻はいたく感動したようです。

夫の私としては計画分娩の凄さを体感しました。写真と併せて記事にまとめておきます。

関連記事:子育て3人目にしてたどり着いた最強のおしりふき

関連記事:工具不要!一人でも組み立て簡単なベビーベッド

関連記事:ディズニーのプーさんメリーを使って5年目を迎えたのでレビューしてみる

関連記事:お出かけ用使い捨て哺乳ボトル「Chu-bo」(チューボ)

出産した病院はここ!杉浦ウィメンズクリニック(江戸川区)

アクセス

〒133-0065 東京都江戸川区南篠崎町1丁目6-11

都営新宿線瑞江駅から徒歩7分程度

診療時間

  • AM9:30~13:00、PM15:00~19:00(土曜日はAMのみ)
    • 休診日:日・祝
    • 受付は30分前まで

実体験をレビューしていきます

食事のクオリティが高かった

杉浦ウィメンズクリニック朝食1

朝食でこのクオリティです。

杉浦ウィメンズクリニック朝食2

サラダにメイン、温かいスープ、デザートまで付いているのです。

妻にとって入院中のささやかな楽しみとなったようです。

杉浦ウィメンズクリニック昼食1

昼食となるとさらに豪華になってきました。

杉浦ウィメンズクリニック昼食2

まさかラーメンが産科で食べられるとは…

そして夕食はさらに凄いことに。

杉浦ウィメンズクリニック夕食1

ガッツリ系ではないですか!!

杉浦ウィメンズクリニック夕食2
gejigeji
gejigeji
これ太るんじゃないの?

パッと見心配になりそうな料理です。

geji妻
geji妻
里帰り出産だった地元の市民病院は食事が質素すぎてガッカリだっただけに、満足度高かったよ!

美味しすぎて妻は毎食ペロッと平らげ、入院中の数少ない楽しみだったそうです。

関連記事:出産後の奥さんが喜ぶこととは?

個室がビジネスホテル並みに快適

杉浦ウィメンズクリニック個室1

5畳ほどの個室にたくさんの収納とテレビ、洗面所、シャワー室が完備されてます。

杉浦ウィメンズクリニック2
geji妻
geji妻
久々にゆっくりテレビ見てしまったわ~。

妻はプライベートが確保された空間でとてもリラックスして過ごせたみたいです。

市民病院では大部屋でカーテンで間仕切りされただけだったのを思い出しました。

面会に行く側も周りに気を使ったものでした。

助産師さんがめっっちゃ優しかった

助産師さん
助産師さん
ゆっくり寝られるのも今だけですからね~

と言って、一晩中赤ちゃんを預かってくれたそうです。

これには妻はビックリしていました。

前回の市民病院での方針と全く違うからです。

市民病院での1人目の時は3時間おきに新生児室まで授乳に行かねばならず、2人目の時は母子同室でした。

ちなみに助産師さんは妊婦の旦那にもとても礼儀正しく接してくれて印象がかなり良かったですね。

計画分娩は流れがスムーズ

朝9:00に朝食をとり、10:00から陣痛促進剤の点滴を始めました。

そこから徐々に陣痛が来はじめてから麻酔を打ち、15:00頃から分娩室に入り、15:30頃には生まれました。

geji妻
geji妻
麻酔を打ったと言えど、痛いものは痛い。

というのが妻の感想なのですが、それでも我慢できないほどの痛みではなく、お産中は終始冷静で居られたそうです。

geji妻
geji妻
赤ちゃんがどの辺りまで出てきてて、最後ひと踏ん張りしたら出てくるな。ってとこまで感じ取れたよ。

夫の私としても、狙い通りの日の日中にバシッと生まれたので、有休のタイミングにバッチリはまりましたので一安心でした。

何より、睡眠時間を削って対応することがなかったので夫の体力的な負担も軽かったですね。

そのぶんコストも高かった

合計で約72万円掛かりました。

このうち、健保からの医療機関直接支払いが42万円なので約30万円の実費負担です。

5泊分の食事と待遇・環境の良さを考えると当然のことかと思います。

※後述する御祝い御膳の費用も含まれてます。

おまけ①:御祝い御膳で思い出作り

杉浦ウィメンズクリニック御祝い御膳1

退院前夜は家族皆で御祝い御膳を院内のカフェテリアでいただきました。

ちょっとしたコース料理になっており、前菜・メイン・デザートの順に運んで来てくれます。

gejigeji
gejigeji
お、ワインか!?

と期待しましたが、ぶどうジュースでしたw

杉浦ウィメンズクリニック御祝い御膳2

海鮮や野菜が綺麗に盛り付けられたプレートにカボチャのスープ。

メインは牛ステーキにフォアグラ添え。

杉浦ウィメンズクリニック御祝い御膳3

ステーキの焼き具合はミディアムレアといった具合でしょうか。

杉浦ウィメンズクリニック御祝い御膳子供用

長女(4歳)は子供用の御膳です。

ステーキの代わりにハンバーグとピザ、唐揚げがワンプレートに。

普通にどれも美味しかったのですが、5,000円/人という値段を考えると少し割高感は否めませんw

子供の誕生の記念にと考えるとまあアリだったかなと思いました。

おまけ②:バースデーカードが届いた!

3番目が生まれてからちょうど1年が経とうとしていたある日のことでした。

杉浦ウィメンズクリニックから届いたバースデーカードそこそこ凝った作りのバースデーカード。1枚1枚手で折って封筒に入れて、切手を貼って送られて来たことが伝わります。
geji妻
geji妻
まったく想像してなくて驚いた!手間かけてるなぁ。

スタッフさんとドクターからの「お誕生日おめでとう」の直筆メッセージ。

gejigeji
gejigeji
直筆メッセージのコピーねw
geji妻
geji妻
余計なことは言わなくて良し。

妻は喜んでいましたね。ちょっと心暖まるサプライズでした。

まとめ

今回妻が出産した杉浦ウィメンズクリニックはとてもとても快適な環境でした。

前回、前々回が妻の地元の市民病院で特に料理が残念だったので、感動も大きかったようです。

計画分娩も万事滞りなく進み予定が乱れることもありませんでした。

また、助産師さんなどのスタッフの方々の礼儀や対応も素晴らしく、旦那の私としてとても良い思い出に。

市民病院での出産と比較して、杉浦ウィメンズクリニックでの出産はおすすめです。

子供が生まれた後の人向けのお役立ち記事も書いています。よかったらどうぞ!

関連記事:【子育て世代必見】お風呂・洗面所の便利グッズまとめ

関連記事:子育て3人目にしてたどり着いた最強のおしりふき

関連記事:江戸川区ファミリーサポートとは?登録から利用開始まで

関連記事:0歳の赤ちゃんと外食できる?事前準備で意外と簡単!

関連記事:子供・赤ちゃんに薬を飲ませる方法

関連記事:幼児がケガをしないために家具の角のカバーは必須!


スポンサーリンク
ABOUT ME
gejigeji
江戸川区民6年目の3児の父。江戸川区での子育てライフに役立つ記事を書いてます。(子育て支援、おでかけ、便利グッズ、グルメ情報、災害、時に趣味の一口馬主ネタ。)経歴:日本系大企業から外資系大企業を経てベンチャーに2018年に転職。子供:娘2人・息子1人(2014・2017・2018生)お気軽に絡んでもらえると嬉しいです!
関連記事

POSTED COMMENT

  1. あゆみ より:

    杉浦ウィメンズクリニックの個室の感じを検索したらたどり着きました。大変参加になりました!8月末に出産予定なのですが、きれいな個室と美味しそうな食事、入院が楽しみになりました。

    • gejigeji より:

      8月ですか!!もうすぐ来ますね~!
      頑張ってくださいね、また読んでいただけると嬉しいです(^^)

  2. いぶ より:

    こんにちは!
    質問なのですが、奥様はなぜ計画分娩なさったのですか⁇杉浦さんでは計画分娩のみなのでしょうか⁇💦

    • gejigeji より:

      いぶさん、
      こんにちは!コメントありがとうございます!
      まず杉浦さんは自然分娩もバリバリやってますよー!
      うちの妻が計画分娩を選んだ理由は、
      ・3人目なのでもう痛い思いをしたくなかった
      ・いつ来るか分からない陣痛を待ちながら上2人の面倒見るのは困難だった
      なので痛みが少なく、狙ったタイミングで陣痛が来る計画分娩を選びました。
      里帰り出産でなく夫婦ともに両親が離れていたので、それらを踏まえると計画分娩になりましたね。

コメントを残す

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。