どうも!0歳・2歳・5歳の3児の父gejigejiです。
スポンサーリンク
子どもが小さいうちは外食するのにもひと苦労ですよね。周りにも気を使うし、準備も億劫。
そんな風に思っているお父さん・お母さんってけっこういるんじゃないでしょうか。
我が家も最初はそうでした。
それでも、
そんな思いから外食にチャレンジするようになり、今では子供連れの外食も慣れっこ。
今回紹介するグッズを使えばそんな外食での負担やストレスを劇的に軽減することができます。
お食事エプロン長袖
これは基本中の基本ですね。家電に例えるならば冷蔵庫。一家に一台なくてはならない冷蔵庫と同様に、幼い子供連れの外食ではなくてはならないアイテムです。
子供はとにかく落ち着きがありません。食事の途中でもあっち向いてこっち向いてキョロキョロ。
ご飯はこぼすわ、肘にケチャップは付くわでもうドロッドロになります。
そんなとき、このエプロンを装着していればこぼしてもっキャッチポケットがキャッチしてくれます。
さらに腕全体をカバーしてくれてるので、ケチャップが付いても大丈夫!
CARRY FREE(キャリーフリー)

これは腰が据わるころの赤ちゃんがいる家庭ではかなり重宝します。
このキャリーフリーで腰さえホールドしてあげてれば、1人で座っていてくれますからね。


我が家では通称「赤ふん」。
上記の写真ではベビーチェアに取り付けていますが、親の身体に装着すれば膝の上に固定できます。
以前は私か妻が膝の上に抱っこして片手で抱えながら食べてたので本当に食べにくかった…
娘の頭の上にご飯をこぼしたり、娘が目の前の料理や皿をつかもうとしたり…
つねに見張ってないといけないので気が抜けませんでしたね。
大人用の椅子にも装着できる!
もちろん形状によっては大人と同じ椅子にも装着できます。
ぜひこの記事を読まれたイクメンの皆さん、奥さんに買ってあげて外食に連れ出してあげてください。
めん用カッター
子供でも食べやすい大きさに料理をカットできるハサミです。麺用と書いてはいますが、麺以外のものもバシバシカットしてくれます。

これでチョキチョキざくざく。ハンバーグでも付け合せのブロッコリーなどの野菜など、何でもひとくち大に切って子供に食べさせてます。ウィンナーとかも切れます。
我が家では通称「はさみ」。
刃も無いので安全ですし、本当に楽ちんです。うどんなどの麺類を短く切るときなどは、めーーーーーーっちゃ楽です!
離乳食が終わり、大人と同じものを食べられるようになってきたお子さんとの外食におすすめです。
ケース付きなので持ち運びに便利!
使った後汚れててもケースにいれてそのままバッグに仕舞えます。
うちは100均で購入しましたが、アマゾンで売ってますね。「子供 外食 ハサミ」とか「ヌードルカッター」で調べたらいろんなハサミが出てきます。
どの麺用カッターでも料理をカットするのは簡単そうですが、ケースが付いているものにしてくださいね!外食時に重宝しますので。
まとめ
うちは外食するのが好きです。
1人目のときこそ最初は外食に戸惑いましたが、この便利グッズのおかげで今では慣れっこ。アクティブに外食をしています。
ぜひ試しててください。
関連記事:赤ちゃん連れで居酒屋に行っても良い?
関連記事:お出かけ用使い捨て哺乳ボトル「Chu-bo」(チューボ)
関連記事:串カツ田中新宿三丁目店レビュー|コスパ最高だった…
スポンサーリンク
[…] 関連記事:必須!6か月~3歳の子供連れ外食に役立つグッズ3点セット […]
[…] 関連記事:6か月~3歳の子供連れ外食に役立つグッズまとめ […]
[…] 関連記事:6か月~3歳の子供連れ外食に役立つグッズまとめ […]