次女(1歳2か月)の卒乳断乳がついに成功しました。
スポンサーリンク
※ここでは完全に母乳をあげなくて良い状態になることを卒乳、それに至るまでに母乳をあげないように努力している状態を断乳と言う事にします。
これで昼寝の時ふくめて昼間は一切母乳をやらなくて大丈夫になっていました。
なので奥さんの巨乳時代も終わりww
母乳あげる頻度が落ちてくるとみるみるパイオツがしぼんでいくんですよね。w
あとは夜寝るときにおっぱいを咥えなくても寝てくれるようになってもらうだけです。
最初はお母さんのおっぱいがないと寝付くまでギャン泣きでした。
連携プレーで5日ほどで卒乳成功!
寝かしつけの体勢に入ってからけっこう長い事泣くんですよね。。
泣き疲れたら寝るだろうという読みのもと、最初は夫である自分が暗くしたリビングで抱っこ。
その間に寝室で妻が長女を寝かしつけ、長女が寝たらバトンタッチという感じであわよくばバトンタッチ前に寝てくれればなんて思ってやってました。
最初は無理でギャン泣きしながらバトンタッチ。
奥さんもかわいそうになっておっぱい咥えさせてしまったり。w
日を追うごとに徐々に泣く長さが減っていき、徐々にバトンタッチ前に私の抱っこでも寝るようになり、
(これまで昼寝では私の抱っこでも寝ていたのですが、夜はどうしても無理だったのです。)
まだギャン泣きはするものの、この時点で卒乳断乳成功!!
そしてついに昨晩はいっさい泣くことなく、ひとしきり布団の上で1人遊びしたあとは勝手に横になって眠りにつきました。
ギャン泣きなしの完全断乳!!うれしい!
夜泣きの音声
断乳成功の記念に次女の夜泣き音声をのせておきますw
(音量注意w)
やっぱ1歳にもなればパワフルに泣くようになりますね~(;゚Д゚)
となりで寝ている長女も起きてしまうのではと心配をしていたのですが、まったく気にするそぶりもなくグッスリ寝ていますw
ちなみに長女(4歳)もたまーに夜中にグズるのですが、その時の夜泣き音声もついでにのせときますww
(音量要注意)
うーん、さすが4才児(^^)もっとパワフルですw鳴き声がでかい!
「置かないで~!!!」って聞こえますね。w
確か枕元の水筒のことだった気がします。
こうなると何やっても気に入らないでかんしゃくを増すんですよね~
落ち着くまで抱っこしてひたすら耐え忍ぶのみですw
冷蔵庫にあったぶどうジュースで機嫌をとって落ち着かせたりした事もありましたね~
ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
真夜中にこんなデカい声で鳴いて…ほんっと近所迷惑ですよね!w
でもどうしようもありませんw
あの手この手で落ち着かせるしかないんですね。
ちなみに長女は母乳でなくミルクでしたので、お母さんのおっぱいに全く執着がなかったので断乳には全く苦労しませんでした。
お気に入りのウサギのぬいぐるみのタグをさわったり舐めたりしているうちに寝落ちしてましたね。
半面、次女は完全に母乳で育っていますので、なかなか苦労しましたね。
断乳すると夜泣きが減る!
そんな夜泣きも寝かしつけ時の断乳に成功し始めると、頻度が減ってきたとの感触を奥さんは持っているようです。
だんだんとおっぱいの事を忘れはじめたのでしょうか。
私は嫁さんの授乳時代の巨乳がいまでも忘れられずにいます\(^o^)/
3人目が生まれるとまた巨乳になるのでしょうか。w
乞うご期待です♪
子供たちが高校生くらいになったらこの音声を聞かせてからかおうと思います(^^)
スポンサーリンク