江戸川区から車で15分ほどのところにある足立区の大谷田南公園は、未就学児童がのびのびと補助輪つき自転車やミニSL、水遊びを楽しめる公園です。
スポンサーリンク
この交通公園には補助なし自転車がないので、小学校高学年の子供がほとんどいません。小さい子供たちが頑張って補助輪つき自転車をこいで遊んでいます。
スピードを出している自転車がいないので、子供も付き添いの親も安心して遊べる公園です。
アクセス
〒120-0002 東京都足立区中川4丁目42-1
環七を江戸川区から北上し、亀有を越えたあたりに大谷田南公園はあります。
江戸川区北部の小岩あたりから車で15~20分ほどかかります。
駐車場
大谷田南公園に隣接するコインパーキングに15台ほどとめられます。料金は最初の30分は無料で、以降30分ごとに100円です。
アトラクション
ミニSL(有料)
大谷田南公園の外周約600mをぐるりと1周できるミニSLです。

1回の乗車で20名以上が乗れる規模で、車両の種類はSLと新幹線があります。
ミニSLの料金

- 未就学児:無料
- 小学生:30円
- 中学生以上:70円
ミニSL乗り場にある券売機で乗車券を購入します。
自転車・ゴーカート(無料)

大谷田南公園の自転車は全て補助輪付きなので、補助なしの練習をしたい子や補助なしをスイスイ乗って楽しみたい子には向いていません。
一方で、変わった形のカートが豊富にあるので、小学校3~4年生くらまでの大きな子供でも楽しめます。

大谷田南公園の自転車には親が押しやすいようにアシストバーが付いています。中腰にならなくて良いのでとても楽です。
じゃぶじゃぶ池(無料)

大谷田南公園のじゃぶじゃぶ池の水深は15cm程度なので、小学校くらいの大きい子供はほとんど遊んでいませんでした。
水着がないとじゃぶじゃぶ池には入れません。
その他遊具(無料)

自転車の道路に囲まれた中央部分には砂場や滑り台、ブランコなどの遊具があります。

自転車の道路の外側には大きな広場があり、そこには消防車を模した遊具があります。

ボール遊びが禁止なのが少し残念ですが、周りをミニSLや自転車が走っているのでしょうがないですね。
まとめ
大谷田南公園は補助輪なし自転車がなく、じゃぶじゃぶ池の水深が浅いので小学校中学年以上の子供たちだとあまり満足できないかもしれません。
逆に未就学児童に特化した公園と言えます。大きな子供たちにぶつかられたりといった心配をせずにのびのびと遊ばせられるのでおすすめです。
スポンサーリンク